チャーハン お店の味が出ない理由
▼ページ最下部
001 2017/05/06(土) 00:17:17 ID:.2vgvUb0qw
「中華料理屋のチャーハンの味が、家庭で出せない」謎が解決できません。
自宅で再現できないものかと、自分で散々研究してみたが今だ辿り着けず。
始めに入れる油をサラダ油からラードに変更してみたり、
ウェイパー使ってみたり、化学調味料(味の素)大量に入れてみたり、
ハム使わずちゃんとチャーシュー使ってみたり
火力強くでやってみたり
最後、鍋へりから醤油やってみたりしたけど、結局お店の味は再現できず。
お店で食べると米粒が茶色(何かのタレによって?チャーシューの煮汁入れてるからか?)で米の所だけたべてもすごくチャーハンの味して美味い。
チャーハンのタレみたいなの入れないとあの味にならんのかな?
業務用チャーハンのタレみたいのあって、それ入れてる?
誰か中華屋経験者の方、知りませんか?
チャーシュー関連があの味になるか、ならないか、のカギを握っている気がする。
画像は 名古屋 松楽
返信する
002 2017/05/06(土) 00:26:35 ID:h96W2jDMRM
ラーメンスープにきまっとろうが常識やぞ
米炒める時うまかっちゃんという豚骨即席ラーメンのスープいれてみろ
返信する
003 2017/05/06(土) 00:40:23 ID:2Lr8aElOuw
前に家庭で本格中華の炒飯を作る秘訣の記事が出てて
まず火力だそうです
家庭ではあの火力は不可能なのでフライパンをコンロから離さず
火力を温存した炒め方をすると良いと書いてありました
あとご飯の炊き方を固めにして冷やし
冷やしたご飯をラップを掛けずにレンジで温めて水分を飛ばします
油は多からず少なからずで、これは自身で研究してみて
返信する
004 2017/05/06(土) 00:51:18 ID:.2vgvUb0qw
>>3 火力で味は変わらん。米の炊き方とかでも味は変わらん。
鶏がらスープの素もやったけどダメやった。
返信する
005 2017/05/06(土) 00:59:07 ID:q5RXiZzd3o
006 2017/05/06(土) 01:06:06 ID:1KOIO8AbH.
分かる。俺も色々やったけど、あの味にはならない。
返信する
007 2017/05/06(土) 01:23:42 ID:.2vgvUb0qw
ネギじゃない、卵じゃない、米じゃない、火力じゃない、
調味料、醤油系?豚の味、その辺が関係しているはず。
返信する
008 2017/05/06(土) 01:50:49 ID:/myu/w7q9c
正解書いていいの?
使うのは鉄の中華鍋もしくはフライパン間違ってもテフロンではあの味にはならない
同じ材料同じ調味料でそれぞれ作ればバカでも味の違いがわかる
あと油はラードの店もあるけど紅花油のほうがよりいい
チャーシューやナルトなどの練り物からも味が出るので店によってそのへんはマチマチ
店の味を出すためにときどきゴマ油とかいう人いるけどゴマ油なんて入れたらすべて台無し
あとは卵と塩とハイミーとネギ
以上
返信する
009 2017/05/06(土) 01:55:52 ID:/myu/w7q9c
追記
油の違いにこだわりたい人は大豆油でもいい
そのほうがバカ舌でもわかりやすいから
返信する
010 2017/05/06(土) 02:08:04 ID:b9WgQXDw22
最後に、一つまみの「砂糖」を入れると良い
返信する
011 2017/05/06(土) 02:16:38 ID:ZLPqf1JroI
家内が中華屋3代目息子が4代目を継いでいるが、家ではあの味は出ない。
なぜでしょう??同じようにしてると言う。私も知りたい。
返信する
012 2017/05/06(土) 02:33:38 ID:h0ZgmwPAJs
013 2017/05/06(土) 02:35:57 ID:K2Peglatv.
014 2017/05/06(土) 02:38:13 ID:47VNul/Pbg
015 2017/05/06(土) 05:30:48 ID:qU6U7hMWew

テーブルマーク 焼めし ボリュームパックテーブルマーク 焼めし ボリュームパック720g 参考価格 328円
720g 720g 720g 参考価格 328円
返信する
016 2017/05/06(土) 05:30:50 ID:WnRYNnPxWM
017 2017/05/06(土) 06:50:04 ID:pHk.UNpDvk
018 2017/05/06(土) 06:52:29 ID:0R6IdQkogw
「鉄の中華なべ」煙が出るまでカリンカリンに焼いて(大切),ラード多め(大切),卵
暖かいご飯,具を入れて,終始強火で炒め,最後に創味シャンタンと塩コショウでそれなりになるよ。
ラードが少ないと,ポサポサになって食べてるうちに味に飽きちゃう。
返信する
019 2017/05/06(土) 07:46:57 ID:i.XLEZBBHE
インスタントラーメンの粉末を少しずつ残しておいて
一袋の半分ぐらい貯まったら
それを入れてチャーハンを作るねん
返信する
020 2017/05/06(土) 07:57:59 ID:???
コンロを業務用かリンナイクロワッサンに買い替えろ
話はそれからだ
返信する
021 2017/05/06(土) 09:06:56 ID:NvChLEKDS.
022 2017/05/06(土) 09:08:02 ID:O1cSUHa1J6
キモは、溶き卵と、油と、ご飯だよ。熱した中華なべに油をちょっと多い?位に回しいれて、なべ全体に油をなじませる。
予めご飯は、むらしたのをどんぶりなどに入れおく、油の温度が上がってきたら、溶き卵を投入してなべを一振り(ヒト回し)
して、半熟+生、状態の卵の上をどんぶりの飯を投入して、ここでお玉の底で、一気にメシを卵にまんべなく押し付けるようにする。
次は、なべ振りして上部に見えてるシロメシと底にある卵が混ざるように、軽くお玉で混ぜ返す。そしてお玉の底でなべに
まんべんなく押し付ける。後は具材を入れてひたすらなべを振ってお玉で混ぜ返す。
ようは、”ご飯のデンプン”と、”油と溶き卵が混ざったゲル状の部分”が、くっついて、ご飯ツブをコーティングする。
そのことで、その後の加熱でゲルの卵のたんぱく質は固形化して、ご飯粒が個々に独立した状態になることでパラパラになる。
味付けはお好きなようにね。
ちなみに、ご飯は炊きたてでもOKです。
返信する
023 2017/05/06(土) 09:13:55 ID:L9aHQhU1so
気分の問題。
そもそもとして店で食べると美味い、家で食べる(作る)何か美味くない、
という先入観があるから、何をしても美味くならない。
返信する
024 2017/05/06(土) 09:59:12 ID:iUPg4Kw9YE
マジレスするが塩だよ。
塩を「ちょっとしょっぱいかな」程度多めに入れるだけ。
マジでそれだけだから。
返信する
025 2017/05/06(土) 10:53:57 ID:0b1fKjYdLc
スレ主はここに書かれてる事すべてやってると思うよ。
「あみ印の炒飯の素」を使ってみては?
返信する
026 2017/05/06(土) 11:11:40 ID:LaX.gzE83Y
027 2017/05/06(土) 11:53:33 ID:lUW7QNI1Ts
やっぱり気分の問題だろ。
まずは自宅の改装から始めるべき。
中華料理屋風に改造して、店で食べている気分になれば、味も変わる。
返信する
028 2017/05/06(土) 12:50:08 ID:q5RXiZzd3o
>>27の言うとおり。
「中華料理屋のチャーハンの味が、家庭で出せない」謎が解決できません。
スレ文で既に答えは出てるし。
返信する
029 2017/05/06(土) 13:10:43 ID:FlCFO/xnI6
030 2017/05/06(土) 14:06:31 ID:.2vgvUb0qw
岐阜県 桜ラーメン 北方店 のチャーハン マジ美味いから食べてみて!ツレ周りみんな賛同してる味。
返信する
031 2017/05/06(土) 14:46:08 ID:M2eXNsQXzA

中華料理屋の中華鍋には長年の中華ダシが染み込んでるからじゃ?
返信する
032 2017/05/06(土) 23:12:26 ID:OJiPNo6St2
自分で作ったのを中華料理屋に持ち込んで食う、
以上。
返信する
033 2017/05/07(日) 09:56:53 ID:8LgPQk23vQ
やっぱ火力だな
使用油はラードが決定的に絶対なんだが
ラードは焦げ臭くなるまで熱入れしないと
生臭くてクドイから家庭で単にラードを
使っても「生煮えラード」ではかえって
脂っぽくて逆に不味くなるだけです
鉄の鍋・超強火・ラード・大量の化学調味料
以上の4点でお店の味と香りは作れます
返信する
034 2017/05/07(日) 13:28:14 ID:lF.vBYgfhs
035 2017/05/07(日) 14:36:51 ID:ftWoTgAyIA
中華屋の炒飯って高温の油で炒めてるから
実質揚げ飯みたいなもんだし。香ばしさが全然違うよな。
返信する
036 2017/05/07(日) 15:35:26 ID:XSUV9oExjk
>火力で味は変わらん。米の炊き方とかでも味は変わらん。
具体的にどんなのことしたの?
同じコンロを使ってで強火弱火とか無しな
同じ炊飯器で硬いめや柔らかめに炊いたとかも無しやで
返信する
037 2017/05/07(日) 17:58:13 ID:GZ0YIPukFw
塩を多めにいれるという意見は正解。おれもこれに気づくのに数年かかった。
ハイミーはつかったことなかったので挑戦してみる。ウェイパー・あじの素はたいしたことないからな。
米をいためすぎるあかん、こげくさくなるとだめで仕上げ前に水いれるとか、しゃもじぬらす程度でいい。
返信する
038 2017/05/07(日) 18:31:48 ID:UkJwEK1jAE
冷ご飯、チャーシュー、刻んだナルト、長ネギ、卵、塩コショウ、味の素、醤油、砂糖少し。
ラードで炒めりゃ店の味になるでしょ。
油は多すぎず少なすぎず
返信する
039 2017/05/07(日) 20:02:56 ID:Djgd1iMTVM

「GABAN 味付塩コショー 燻製風味」を使えばどうよ
うちの近所では、唯一、スーパーマーケットのライフだけでしか売ってないけど
返信する
040 2017/05/08(月) 14:42:43 ID:4eIE1BhdDI
何度も言うがそういう事ではないのよ
強い火力と鉄鍋で焦がしたラード香だと答えは
出ているのになぜ脇道ばかり行こうとするのか?
火力が強い鋳鉄の業務コンロと鉄の中華鍋と安い
国産ラードを買い揃えれば「あれ」が簡単にできる
2〜3回ほどチャーハンを作るとすぐ台所全体が
ベトベトになるが、それが美味さとの引き換えだ
返信する
041 2017/05/08(月) 20:40:59 ID:yodFR4JlzY
>>40 うちの中華屋はチャーハンにラード使ってないが、中華屋の味がしてるぞ。てことはラードじゃないってことが証明されたね。
返信する
042 2017/05/08(月) 21:09:53 ID:fd/8dwb7V2
>>40 火力が問題なら、家庭で作ることはムリって結論になるじゃん。
テレビで中華のプロが、家庭用コンロで作っても店の味が出せるってやってるけど
(実際にプロが作ったのを食べた訳じゃないから、放送を信じるしかないが)。
返信する
043 2017/05/09(火) 05:48:49 ID:nhO7AuxWXY
そう、単純に無理だよ
唯一少量の飯と具を別箇に炒める変則技があるけど
所詮センサー付きコンロだから加熱温度限界が低い
ラードを過剰な加熱と鉄鍋でガッチリ焦が
して香りを出す「一番好まれるタイプ」は
一定のルールを守らなければできません
そういえば中華人は白絞め油使うから
>>41の親は在日中華人なんだろうね
返信する
044 2017/05/09(火) 07:50:14 ID:otIxuTS2WA
045 2017/05/09(火) 17:08:27 ID:cvhA1QiSxQ
>>1のは、「家庭で同じ味を出せないから話を進めても無駄」と言うのを聞きたいのでは無くて、
家庭でそれっぽい味を出す方法は何かないものかな、、、と言う事を知りたいんじゃないのか
返信する
046 2017/05/10(水) 05:11:33 ID:aA2M35Ksxo

みんな、ラードって言うけど、
すき焼き用の引き油ヘッドも旨いで〜。
鶏そぼろや豚ミンチに玉葱タップリ。
トマトの賽の目切り入れて、?油味!
竹輪に紅生姜・鰹節・紫蘇・青のり
面倒臭いけど、安いで〜。
返信する
047 2017/05/10(水) 09:07:12 ID:95wlnYmct2
故郷が銘柄産地でその脂身がふんだんに入手
できるので色々転用するがとにかくクドイな
それに生牛脂は加熱で複雑な成分が気化し家の中が
「あの臭い」で充満し、しばらく残ってしまいがちで
でもたまにそれを覚悟しガーリックライス作るが後悔する
要は旨いけんど野蛮やねん
そやろ?
返信する
049 2017/05/11(木) 00:42:59 ID:gfwKB/Ky1g
>>47 すき焼き用ヘッドって書いてるやろ。
60度の低温で6‾7時間掛けて煎り上げるんやで、
ステーキ肉買うたらビニール袋入りで付くい来る
やろが、竹皮に包む様な店では販売もしている。
【故郷が銘柄産地で】何処やねん!
まほろば国は、宇田牛・榛原牛・大和牛と
黒毛和牛の名産地。
返信する
050 2017/05/11(木) 11:13:18 ID:kR8CMvgU/A

キタ━━━━━(`・ω・´)━━━━━!!
返信する
051 2017/05/13(土) 14:50:58 ID:dSC2eehS5Q
カウンター越しに中華屋の厨房を見てるけど
今時ラード使ってる店なんて見ないな。
でもアノ味になってる。
返信する
052 2017/05/13(土) 19:36:22 ID:bixWvW1dEk
店の味って、本当にチャーハンなのかあやしいな
本当に、中華鍋で炒めているのか
チャーハン風炊き込みごはんの可能性が高い
店の奥には炊飯器の中に、チャーハン風炊き込みごはんが入ってるんちゃーうんか
返信する
053 2017/05/13(土) 20:10:22 ID:72GEmgvZb6
餃子の王将は、下味をつけた飯を炊飯器の中で保温して、
それを溶き卵の中に入れて炒めてるじゃん。
返信する
054 2017/05/17(水) 16:18:11 ID:aggFTNFm7Y
でも家で炊き込み炒飯を鍋で炒めても店の味にはならない。
返信する
055 2017/05/18(木) 03:12:04 ID:xT5bUWNR1E
味付けと炊き方が違うんじゃない?
高級は知らんが普通の電気炊飯器では美味しく炊けない
俺のバイトしてた店はチャーハン用ご飯の保温はしてなかった
鍋を振るときに塩やら醤油?やらで味付けしながら作ってた
返信する
056 2017/05/18(木) 08:27:09 ID:Rm5iCtMJnM
マジレスすると八角という化石みたいな調味用。
使うと一日中部屋が八角臭くなる。
返信する
057 2017/05/23(火) 23:02:12 ID:Q2Dst9TXfs
>>30 今日行って来た!チャーハン美味かったゾ!刻んだチャーシューの美味さが決め手な気がした。
返信する
058 2017/05/23(火) 23:56:32 ID:Nc5KzZruTY
▲ページ最上部
ログサイズ:55 KB
有効レス数:146
削除レス数:12
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:チャーハン お店の味が出ない理由
レス投稿