フライパンは鉄だな
▼ページ最下部
001 2012/08/03(金) 03:51:58 ID:hcygxbdrzQ
テフロン加工は便利だが2年で使い物にならなくなるし、料理の出来が悪い。
鉄フライパンはメンテさえしっかりすれば10年は使えるし、油がなじんでるから
鉄ならではのプロぽい味が出せる。
空焼き、油でコーディングなど面倒だがそこが楽しいんだよ
返信する
002 2012/08/03(金) 04:02:33 ID:Z2Kc9q67r6
003 2012/08/03(金) 04:10:07 ID:hcygxbdrzQ
本当に美味しいチャーハン作るなら鉄だよ
サプリメントより鉄が取れるから健康になるし
返信する
004 2012/08/03(金) 04:17:04 ID:JFjT5PSHNE
夜中に染みこんだ油をゴキブリが舐めてる。
返信する
005 2012/08/03(金) 04:17:08 ID:RoKppUNveI
自己満足を他人に勧めるなよ
熱量が余計に必要になるから経費の無駄
返信する
006 2012/08/03(金) 04:54:34 ID:kMyyHUr9hY
この時間帯に連続でボロカス言われてるなw
必要な熱量で使い分けてる
チャーハンとか野菜炒めは鉄
焼肉とかパスタとソースを絡めたりするのはテフロン
返信する
007 2012/08/03(金) 05:51:47 ID:D917qhczAA
テフロンも使い込んだらカーボンが付着して鉄鍋みたいな扱いが出来る様になる。
返信する
008 2012/08/03(金) 06:26:56 ID:1s1sIxyAj2
009 2012/08/03(金) 09:40:11 ID:UpzK9uvJAU
テフロン2年で駄目にするってどんだけ強火で料理してるんだか。
鉄もたった10年で考えてるとか頭悪過ぎ。
返信する
010 2012/08/03(金) 09:43:03 ID:hcygxbdrzQ
鉄フライパン使ったことがないのに持論述べてるな。
なぜプロがテフロン使わないのかわかってない
返信する
011 2012/08/03(金) 11:23:18 ID:D917qhczAA
012 2012/08/03(金) 11:50:45 ID:EkDCdwh76Q
寿命短いと言っても、穴が空く訳でもないじゃん。
傷んできたら電気ドリルにバフを付けて磨けば良いんだよ。
テラテラのピカピカになるぞ。
そこまでやれば、一生使える。
返信する
013 2012/08/03(金) 12:15:19 ID:D917qhczAA
014 2012/08/03(金) 12:48:19 ID:igMZqo5dLc
>>10 お前はプロじゃないし、ただの料理べたであることに変わりないだろw
馬鹿。
返信する
015 2012/08/03(金) 14:13:18 ID:UMfRtL0syE
016 2012/08/03(金) 15:23:17 ID:kf4sWjwGzo
チタンの中華鍋使ってる。どうなんだろうな。まあ軽いから楽だ
フライパンは鉄だ。
返信する
017 2012/08/03(金) 17:53:25 ID:eceK.45q4c
018 2012/08/03(金) 20:42:58 ID:Sj45NhqX0Y
テフロンは焼けるから中火まで
鉄は油多め使いで片付けの手間がかかる
使い分けだな
返信する
019 2012/08/03(金) 21:22:51 ID:GC0l/Efcb6
最近ネタスレばっかりやんけ!
ほんまにもう
こんなん好っきやw
返信する
020 2012/08/03(金) 22:00:52 ID:hcygxbdrzQ
テフロンいいじゃないですか、手入れ簡単でw
でも火力の伝導率の違いでチャーハン、野菜炒めでは雲泥の差が出るけどね♪
チャーハン
テフロン→ギトギト
鉄→パラパラ
野菜炒め
テフロン→野菜の水分が出ちゃって炒めじゃなく野菜煮込みww
鉄→しっかり水分を閉じ込めてサクサク感満載の野菜炒め!!
10年間でテフロン5本以上買い換え大変ですね〜さぞ、愛着も無いでしょうww
俺は職人が叩き出した鉄フライパンを愛情注いで10年経っても使い続けますが何か?
返信する
021 2012/08/04(土) 00:15:17 ID:a5Kn.K8XlI
鉄パンで市販の生焼きそばをくっ付かずに作れる?
友人は鉄パン派だけど、焼きそばは厳しいって言ってた。
返信する
022 2012/08/04(土) 00:33:21 ID:iqMVaMwvhE
>>21 鉄のフライパンでも問題無し。
一番いいのは生麺を1回湯がく、30秒ほどでいい。これなら焼きそば焼いてる途中に
少々の調理酒を入れるだけで焦げない。
麺を湯がくのが面倒な人は水1:酒1に出汁の顆粒を適量入れた刺し出汁汁を作って
適宜入れてけば焦げない。
返信する
023 2012/08/04(土) 01:13:03 ID:0t24hiDqtc
餃子はテフロンでじっくり焼くに限る。
どうして王将の餃子なんかが売れてるのかと思うようになる。
返信する
024 2012/08/04(土) 01:48:53 ID:P/SF97F7aI
>>21 >>22の言うように湯がくのが一番
面倒だったら袋の封を切って4、50秒レンジで
温めるだけでもだいぶ違うよ
返信する
025 2012/08/04(土) 02:01:35 ID:5rrbSM.P56
鉄鍋に限らずアルミ鍋でも銅鍋でもムクの鍋で麺類や米等の炭水化物や肉類、卵が鍋をコベリ付かない様に焼くには、
油ひいた鍋を油煙りが出るまで焼いてから冷ますのがコツ。
煙りが出ない程度の温度まで冷ましてから使用するとテフロン並にくっつかない。
日常的にやってるとキッチンがベタベタになるけどなw
返信する
026 2012/08/04(土) 04:33:26 ID:a5Kn.K8XlI
027 2012/08/04(土) 09:45:45 ID:5s2Dm.RIzU
一番良いのは炭素繊維製のフライパン
これ使うとほかのフライパンは使わなくなっちゃう
返信する
028 2012/08/04(土) 11:13:50 ID:BUDIooG1bQ
おれのおすすめは窒化鉄で出来た中華鍋
普通の鉄パンと比べて管理が楽
一人暮らしの時はこれで焼く、煮る、炒める、揚げる全てやってた
返信する
029 2012/08/04(土) 12:09:20 ID:fLEJPLxGGM
うちの会社のおっさん連中のゴルフクラブ談義みたいになっててワロタwww
まぁその気になれるって大事だよね^^
返信する
030 2012/08/06(月) 00:24:50 ID:tFSvXla6nQ
031 2012/09/17(月) 13:03:39 ID:I5WVrw9.qM
033 2012/09/22(土) 14:01:24 ID:fWPEhVMzUY
034 2012/09/22(土) 14:35:34 ID:I5ClTx4.xk
一番安いタイプのテフロンをガンガン使って半年もしないうちに次々とっ替えてるわ。
鉄鍋もあるけど強火でがんがん炒めるときしか使わない。
油を多用しないといけないし、それゆえに煙がモクモク立ちこめて部屋に充満する。
>>27 もちろん糸はPAN系だろうなw
樹脂で成形していないものがあるなら是非欲しいぞ。
返信する
035 2012/09/22(土) 15:36:39 ID:.O9muev3tc
036 2012/09/23(日) 00:10:27 ID:x2BPpIJbS6
ニトリの一番安いフライパンを半年に1回買い替えて普段用
1万ぐらいの鉄フライパンを気合い入れて作る時用
これで充分
返信する
037 2012/09/23(日) 00:14:37 ID:.doBw9Pl9c
ケンタロウも中尾アルミの鉄フライパン
プロは鉄使い多いよ、中華なんてみんな鉄使う。
使ったらタワシでこすって火で熱して水分を飛ばす。
返信する
038 2012/09/23(日) 01:12:32 ID:KcJATQBTQY
男は黙って雪平鍋
まぁアルミだな、使い勝手は鉄製と同じだが、軽い
スチールウールとかはめんどくさいが、耐久性はピカイチ
返信する
039 2012/09/24(月) 01:35:37 ID:RY9TCXyVjQ
道具は使わされるものではなく使いこなすもの
だから各人好きなものを使ってよろしい
返信する
040 2012/09/24(月) 01:52:38 ID:oVgjiVTJeA
アルミの人ってどうやって卵焼き作る?
何回やってもくっついてもう諦めた
返信する
041 2012/09/24(月) 07:05:56 ID:AFzAQF6E22
業務用調理器具専門店とホムセンでは鉄フライパンでも素材が違います
調理器具専門店で買う鉄パンは使い込むと油吸って焦げも減ってくる
返信する
042 2012/09/24(月) 15:22:28 ID:SONNyRXrXM
>火で熱して水分を飛ばす
馬鹿かw
違うわ。
返信する
043 2015/01/03(土) 19:00:34 ID:wdwTTL24Ig
044 2015/09/23(水) 08:33:46 ID:BOGVvjmKmA
焼き物はスキレット使うと美味い無水で蒸し野菜も美味い
重いのが弱点かな
返信する
045 2015/09/25(金) 18:32:10 ID:T/323GH0Ic
スキレットは最強だよね。
ハンバーグ焼くと全く別物。
肉汁ジュッジュワ〜!
焼き物は煙モクモク出るくらい熱してから焼くと店の味。
テフロンなんて論外ww
返信する
046 2015/09/26(土) 00:08:48 ID:Z3HnpejR6U
世の中の流れについて来れない奴って
いつの時代にもいるよな
安いんだから2年もてば十分だ
返信する
047 2015/09/26(土) 04:54:09 ID:YLvZNarSt6
カレーやシチュー煮込むのはアルミが良い
うっかり焦げ付かせても、その焦げの匂いがアルミは香ばしいんだけど
鉄鍋で焦げ付かせるとカーボン臭になってしまい臭くて食えなくなる
ステンレス鍋も同じく臭く焦げる
それを避ける為に多くのステンレス鍋は三層構造にしてアルミを挟んでいる。
返信する
048 2015/09/26(土) 15:21:48 ID:HnB87BOGHs
アルミは焦げにくいから焦すとダメな煮込み料理には向いてるけどここはフライパンの話だからな
焦げ目つける料理は鉄そうでない料理はアルミやテフロンとか使い分ければと思う
テフロンパンで焼いた餃子は美味くない
返信する
049 2015/09/26(土) 17:41:37 ID:ixGvLhQlAc
ウチの鉄パンはもう20年になるな。
あと10年はイケると思ってる。
返信する
050 2015/09/26(土) 18:54:15 ID:Qhik6QHAz.
>>48 エビチリや麻婆豆腐は通常は鉄の中華鍋で作るけど
実際はイタリアのアルミパンの方が向いてる
返信する
051 2015/09/26(土) 20:05:07 ID:XQYTIeCSmU
イタリアンだって鉄パン使うぞ
ただソース作りで微妙な色変化を読み取るのに
アルミパンじゃなきゃ見誤り易いのだよボウヤ
あとアルミは熱伝導が早いから込み入る料理屋仕事には最適です
重要なのは適材適所だわ
返信する
052 2015/09/26(土) 23:53:05 ID:EnWBwMikTA
ティファールのフライパン買って5年くらい経つけど傷1つない
温度管理をきちんとすればコーティングがはがれることはない
返信する
053 2015/09/27(日) 12:35:30 ID:V9zr/h1CYs
まぁコーティング系の寿命は「依存度次第」だね
我が家はコーティング系だけでもサイズやメーカーを変えて
4枚所持し適材適所で使い分けているが何年経とうが全く正常
意外と北陸アルミの鋳物アルミのコーティングが軽く熱伝わり易く
アマゾンなどで廃版・処分品を激安で買えるならチョーお得で役立つ
立派なガラス蓋も付いた中深28cmフライパンが¥1380だったり
卓上鍋用のIH対応底厚ガラス蓋付き29cm浅鍋が¥2000とかで買えた
前者はすぐ熱が伝わり炒めが素早く仕上がり、後者は土鍋的熱伝導で
卓上鍋はもとよりお好み焼き・チキンソテーがバリバリホッコリ仕上がる
まぁ鉄・アルミ・ステン・銅などそれぞれに特性が在るし
同じ素材でも素材とか鋳造の仕方や張り合わせ方で個性が生じる
それを理解し使いこなす事が楽しい
返信する
054 2015/09/27(日) 18:12:38 ID:6dTUdy1RXE
>>51 もう一度書くけど、アルミと鉄で決定的に違うのは焦がした所の香りだよ
作り比べてみな、判り易いのは卵だ
返信する
055 2015/09/27(日) 22:23:45 ID:PbkSa.geFE
鉄に異論はないけど炭素鋼と鋳鉄の話が出ないのはなぜだ?
炒め物などの高火力には炭素鋼、ステーキや卵料理には鋳鉄だよ
鋳鉄も今では球状黒鉛鋳鉄が主流だけど、ねずみ鋳鉄のほうが焼き上がりの香りがいい
返信する
056 2015/09/28(月) 00:23:14 ID:MWO9SksHy2
鋳鉄の、めちゃくちゃ重いからなぁ。
自家料理じゃ、そこまで使い分けするほどこだわってないかな。
返信する
057 2015/09/28(月) 01:35:49 ID:N1IZSlP1jQ
IH対応の分厚いやつは焦げつきにくい。
IH対応のステンレスフライパンを欲しいんだけど、
かなり重いのと、今使ってるテフロン加工のが
丁寧に使ってるから劣化する気配すら無い。
返信する
058 2015/09/28(月) 14:48:44 ID:rCmQU9QyNs
059 2015/09/28(月) 21:32:52 ID:Vl7.uXt28w
>>57 テフロンはテフロン向きの料理で使えばいいだけで
自分は汎用(中小)、オム専用、スキレットの4枚を使い分けて使ってる
返信する
060 2015/09/29(火) 12:37:42 ID:hMJ6dFRacA
寿命は短いけど、焼き上がり最強はセラミック
返信する
061 2015/10/24(土) 06:25:26 ID:jHuED1tDII
鉄はカリカリに焼いて高温で調理したいとき
テフロンはジワジワ焼きたいとき
返信する
062 2015/11/22(日) 02:10:15 ID:GKO5CbYlhg
063 2015/11/22(日) 13:40:01 ID:Auwmy.z4qs
064 2015/11/22(日) 13:47:45 ID:25KGhkC4/E
>>45 スキレットでの焼き物が美味しくなるのは
素材へ熱の伝わりが遅くなるから
ゆっくり暖まるからこそ肉汁が出にくい
だから根本的に
「焼き物は煙モクモク出るくらい熱してから焼くと店の味」っていうのは間違ってる
そもそも理解できてないと思われる
テフロンでも弱火で加熱すると同じ効果が得られる
参考に読んでみなさい
http://corelady.jp/cook...
返信する
065 2015/11/22(日) 16:13:04 ID:1iqfyYFzFA
066 2015/12/05(土) 11:38:00 ID:TxFBaZ0j3k
鉄がいいに越したことは無いが、昨今はあの邪悪なSIコンロのせいで鉄の良さが出ない。
返信する
067 2015/12/05(土) 12:24:13 ID:TGCIIdeziE
068 2015/12/05(土) 16:24:07 ID:siA2ON2bag
>>64 スキレットは肉厚で肉を乗せても温度が下がりにくいから焦げてくっつかないし
肉汁が出てこないんだよ。
あんたの言う低温でゆっくりでも”同じような効果”が出せるってだけだろ?
プロがまず強火で焼いてからオーブンに入れて中まで火を通すって作り方がセオリーなのに
なんであんたがそれより上を行ってるの?
何者なのお前。
返信する
069 2015/12/06(日) 04:34:56 ID:zcds1kCe4E
>>64 >仕上がりはやわらかく、とてもジューシー。
あべしに教えなくては
返信する
070 2015/12/25(金) 19:15:22 ID:51Mv6.t7X2
誰か
>>40の答えを
俺もアルミパンで玉子焼き挑戦してみたけど、どんなに油引いても冷ましても無理
玉子焼きは鉄かテフロンに限る
返信する
071 2015/12/29(火) 23:14:12 ID:k/ZNsxSakU
火事起こすバカの為にコンロにセンサーが付けたせいで空焼きが十分にできない
底辺に基準を合わせ過ぎると大半の人間が迷惑を被る
返信する
072 2016/01/08(金) 23:01:44 ID:XH9okvpfLI

15年使い込んでフライパン化したアルマイト処理されたアルミの大鍋
返信する
073 2016/01/11(月) 22:06:21 ID:Kj2qylRVT.
SIセンサーのせいで改造必須になったもんな
返信する
074 2016/01/18(月) 09:59:58 ID:fnPVLD3GWQ
千円くらいで買ったテフロン10年くらい使ってるけど・・・
空焚きしてしまったりボヤおこしかけたり・・・
もはやツヤなんて無いし底もお椀型に変形してる
コーティングも完全に禿げてると思う
手に馴染んでるからそのままだけど買い換えたほうがいいのかな
返信する
075 2016/01/19(火) 06:24:53 ID:c/5bQFYKFE
フッ素コート鍋より安いテフロン鍋の方がコーティングが長持ちするよね?
返信する
076 2016/01/20(水) 00:03:28 ID:OkVGmfm0BU
>>64 >スキレットでの焼き物が美味しくなるのは
>素材へ熱の伝わりが遅くなるから
間違いをよくいけしゃあしゃあと...
返信する
077 2016/01/25(月) 13:41:18 ID:HIterIXQD2

ワンランク上の調理したいのならある程度火力の有る業務用コンロは必須だね
普通の元栓が使えて片方がダブルバーナーのこれとか良いよ
返信する
078 2016/01/25(月) 13:59:55 ID:KxnV.TG6vo
業務用コンロを家庭で使う場合は換気扇やコンロ周辺を見直さないとダメだと聞いたことあるけど
>>77はそのまま使えるの?
返信する
079 2016/01/27(水) 01:01:26 ID:GQ950m/DQA
>>78 使えるよ、業務用と言ってもこれは家庭用に毛が生えた程度の物だし全然問題ない
返信する
080 2016/01/27(水) 13:20:15 ID:sbefRouxmE
081 2016/01/27(水) 20:56:32 ID:h1ngi1mgCw
>>80 ハゲ君の頭に毛が生えたどう思う?
小学生の時、同級生でボウボウの子を見てどう思った?
つまり毛が生えてるって事はすごいんだよ
返信する
082 2016/02/15(月) 03:07:02 ID:U5197CBEl2
083 2016/09/22(木) 02:47:24 ID:R51UazOdl2
1.6mm厚の鉄鋼板フライパンでIHを使用しています。
野菜炒めを美味しく作るコツがありましたら教えてください。m(._.)m
ガスで作っていたときのように作ることが出来ません。
返信する
084 2016/09/27(火) 23:36:27 ID:.ir4TjiYNU
アルミのフライパン買ったがどうやって炒め物したらいいんだ。
全部具材がこびりついて可食部1/10になっちまった
返信する
085 2016/09/28(水) 07:53:54 ID:k/nOHtUjDU
アルミのフライパンはダメっす。絶対くっつくっす。鉄パン一択っす。
返信する
086 2016/09/30(金) 02:30:40 ID:P8W3mZLLl6
>>75 フッ素コートとテフロンは全く同じものだよ
テフロンはフッ素コートの登録商標
サランラップ(ラップフィルムの商品名)とかウォシュレット(シャワートイレの商品名)みたいなもん
テフロンとはフッ素樹脂加工のデュポン社の登録商標。
なのでデュポン社と関係のある製品にしかテフロン加工という名称は使えない
ただそれだけであって、フッ素樹脂加工なのは全部同じ
返信する
087 2016/09/30(金) 02:35:04 ID:P8W3mZLLl6
ちなみにマーブルコート(ティファールなど)とかダイヤモンドコートとかも、全部フッ素樹脂加工。
フッ素樹脂を剥がれにくくするために他の素材を混合してるのをマーブルコート(大理石の粉を混合)やダイヤモンドコート(ダイヤモンドの粉を混合)と呼んでいるだけ
原理はフッ素樹脂加工と変わらない
返信する
088 2016/10/26(水) 00:59:15 ID:5iVfv9xvKA
090 2018/10/20(土) 05:35:19 ID:i7JwF2dqrE

これ使うと初心者でも上手にオムレツできるやろか?
返信する
091 2019/01/15(火) 12:57:00 ID:yxBq8UEFKE
[YouTubeで再生]

【鉄/中華鍋】鉄フライパン!中華鍋!プロが使い方と育て方教えます!
ちょと面白い。この人の動画でステーキの焼き方とかも面白かった。
返信する
092 2019/01/15(火) 13:03:07 ID:yxBq8UEFKE
093 2019/01/16(水) 03:06:41 ID:KkeHx4dsEA
094 2019/01/29(火) 03:09:16 ID:39vEl7v8KY
095 2019/01/29(火) 03:18:39 ID:39vEl7v8KY
096 2019/02/14(木) 18:02:45 ID:2B6IlyIAIk
097 2019/02/15(金) 17:57:33 ID:jIp3bLf8fo
098 2019/03/09(土) 21:43:20 ID:T8Vx0dlvG2
099 2019/04/13(土) 04:09:13 ID:L1VYP7ut0M
フライパンは鉄ですよ ほんとに。 フッ素加工なんて老後不健康化の陰謀。 まるんた
返信する
100 2019/04/13(土) 04:15:26 ID:L1VYP7ut0M
>>98 この場合のアルツハイマーの原因は フッ素(フッ素加工 テフロン パワストーン ダイヤストーン)と思われます。。患部にアルミが集まるのは 体がフッ素をアルミに吸着させ排出し回復しようとしていると思われます
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:36 KB
有効レス数:102
削除レス数:2
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:フライパンは鉄だな
レス投稿