料理・自炊掲示板
明和水産TOP
|
料理・自炊掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
4699
小
中
大
新常識! 肉を焼くなら「冷たいフライパン」
▼ページ最下部
001
2016/05/04(水) 08:10:27 ID:aFylOJmCzI
料理を成功させるために、重要なことのひとつが「強火NGルール」。
野菜炒めや肉のソテー、煮込み料理まで、弱火と弱い中火による「低速調理」だ。
たとえば肉や魚料理の場合、失敗の原因の多くは火が強すぎること。というのも、
タンパク質に急速に熱を加えると、身の細胞が急激に収縮し、水分が出て縮んでしまうからだ。
身が固くなる原因がこれ。それを避けるためには、「筋繊維の収縮」
が起きる45〜50℃をゆっくり通過させることがキモになる。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160504-00115493-to...
衝撃の新事実だね?
返信する
※省略されてます
すべて表示...
005
2016/05/04(水) 09:36:21 ID:gu5sEQwpKk
勝手にルール変えるな
昔から焼肉は炭火だ!
返信する
006
2016/05/04(水) 09:50:51 ID:QAzsnqIITU
豚しゃぶも、沸騰した湯でしゃぶしゃぶしたら硬くておいしくないが
90℃位の湯でしゃぶしゃぶしたら柔らかくて美味しいお
返信する
007
2016/05/04(水) 09:55:31 ID:S98SaMqQvA
>>4
のレス見ただけで腹減ってきた。
実に美味しそうに書くなあ。
返信する
008
2016/05/04(水) 10:52:22 ID:j5luZeJyZs
安い輸入豚でも本当に美味くて驚きますよ
特にロース脂身と肉間の筋部分が低温加熱だと全く筋張らず
なにより味が良く、既存の強火調理での固いだけとは大違いですわ
最初はあまり味付けに凝らずに塩コショウ強めにまぶし
鍋にオリーブ油多め常温から投入してから点火し超弱火で
「肉に密着するフタ」を肉に乗せてしばらく放置でいいです
なぜならフタを乗せると下面密着と熱の均一伝播が促され
全部に等しく熱が回りかつ無駄な加熱を最小限に抑えられますので
もし手持ち品が適合しない場合は皿にアルミホイルを張れば代用できます
そのうちほぼ全体が白く火が通りますから裏返しまた蓋を乗せ火を切り
余熱で肉全体に均一な温度になるまで待って引上げ皿に盛ってください
フタさえすれば最後まで超弱火〜弱火で十分火が入ります
なお油でかなり塩と胡椒が流れますので、補填・調整は各自一切れ食べてからで
あと生ニンニクスライスを醤油に浸したニンニク醤油なども脂身に死ぬほど合います
返信する
009
2016/05/04(水) 11:25:13 ID:eMNRADSt0E
>生ニンニクスライスを醤油に浸したニンニク醤油なども脂身に死ぬほど合います
そんな物で死んでしまっちゃ元も子もないんで、ニンニク醤油は使用厳禁だな。
自殺したい人の最後の晩餐用。
返信する
010
2016/05/04(水) 11:30:13 ID:j5luZeJyZs
いえいえ
最近は生本マグロ大トロは「にんにく醤油」の時代ですぜ、アニキ
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131711/13003244/d...
その方も最後の晩餐に相応しい味わいと仰っています
返信する
011
2016/05/04(水) 13:39:04 ID:RFtmuX278c
こないだ弱火で石盤で焼き肉したら
なかなか美味しかったよ。
低温過ぎたら乾燥してカリカリになる。
返信する
012
2016/05/04(水) 14:20:29 ID:aFylOJmCzI
昨日この話題見つけて明和に知ってるやつはいないだろうと思って
スレ立てたら経験者ばかりじゃんかw
みんな料理のアンテナ伸ばしまっくてるなあwちょっと感動w
返信する
013
2016/05/04(水) 15:02:54 ID:7EoPbU5dE2
だって科学調理って謳いでTVに一杯出てるんだもん
何千万が見た訳だから、多少でも料理好きって自負を
持つ人なら金もかからんし試してみるべ〜って事だわ
ただ自分は皆より少し早く20年前から機材を買って真空低温調理していたので
別にこの手は屁でも無いけど、実際面で日本人は「焦げ味を愛する民族」
なので気持ち悪がる事が多いと予想でき、そんなに普及しないと思うな
今更そう簡単に新しいネタは無いわ
返信する
014
2016/05/04(水) 16:10:44 ID:G6nPRDWqQ.
だまされたと思ってやってみて。
焼き氷。
表面を強火で焼いて、水分を閉じ込める。
旨みたっぷり焼き氷の出来上がり。
シチューで煮込んでも美味いよ。
返信する
015
2016/05/04(水) 21:08:18 ID:LAwDvBbfiY
プロの中華屋は強火と思うがこれもほんとはダメなのか検証してくれ
返信する
016
2016/05/05(木) 00:12:39 ID:t1atkm9sv.
「時間は金」な価値観が基本にある
だから外食には迅速・瞬足処理が正義なジャンルが存在するし
「あそこは提供早いし安い」への評価と支持が常に高いのは確か
そこでは食材を高温処理す生じる損失より時短が最大のメリットと考え
客側はそれに価値があると納得した上での「選択の結果」でしかない
これは抗争ネタではなく一つの手法なんですよ
ただもう少し経てば「日本人はなぜ癌が多いのか?」の根源と
思われる糖質の加熱で生成される発癌物質が社会問題化すますから
そうなると俄然この低温加熱調理に皆が走ると今から予言しておきます
http://soyokazesokuhou.com/acrylamide...
返信する
017
2016/05/08(日) 10:31:54 ID:INLX5Iwi/c
新しい調理法を試すとき、失敗してもいいように安い肉を用意する
・・・のは間違い
返信する
018
2016/05/14(土) 19:31:52 ID:kVGFRoXWps
牛はツヨビデさっと表面だけ焼くのが旨いが、
豚は低温で火を通すほうが旨い。
返信する
019
2016/05/15(日) 13:26:17 ID:7h4Q6o/pXc
豚さんも鉄板焼き屋の「高蓄熱な分厚い鉄板」だと、厚み5cmの
豚ロース切り身が表面やフチの脂をカリっと焼け、中は蒸され
味と香りとジュースが高次で三拍子揃い、妙な味付けなど無しで
塩胡椒だけで最高に美味く焼けて、さすがプロは結果を出しますよ
でも家庭じゃ再現できません
だから家庭ではジュースと味を優先し「香ばしさ」を捨てますが
そこはソース・香辛料・香味野菜で補填すれば安い輸入豚で楽しめます
返信する
020
2016/05/15(日) 19:09:16 ID:1BfZpynVQg
柔らかい肉って食った気がしなくない?
返信する
021
2016/05/15(日) 19:24:20 ID:Iw39R9vzg2
ほんの少ししか焼けていない90%生のハンバーグを提供する『極みや』。食べ方は熱いプレートの一部で自分好みに付けて焼いて食べる。
低温調理じゃないから肉汁が出ちゃうのかな・・・・・
返信する
022
2016/05/15(日) 19:59:14 ID:eBBVtmyKJo
二度揚げがあるんだから
二度焼きすればいいだろ
なんだよ香ばしさを捨てるって
返信する
023
2016/05/19(木) 20:15:38 ID:tRXq9X2wds
弱火で10分なら強火で3分って事だよね
返信する
024
2016/06/04(土) 20:37:58 ID:k2lL6eJVOI
ほかの話題でもそうですが、
まわりが知らないことを知っている俺はえらい、ってだけでしょう。
手をかえ品をかえ、ご苦労なことです。
ジャンクフードで育った世代に、海原雄山なみの繊細な味覚の持ち主がいるわけがないです。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:11 KB
有効レス数:24
削除レス数:1
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:新常識! 肉を焼くなら「冷たいフライパン」
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->