炊き込みご飯の味付け
▼ページ最下部
001 2015/04/28(火) 14:17:33 ID:k3DFIZpKDk
炊き込みご飯を作るといつも味が薄いのですが、皆さんの味付けを教えてくださいませ。
昨日は3合に対して、こんぶだしスティック10㌘、醤油小さじ一杯を入れました。
返信する
002 2015/04/28(火) 15:00:19 ID:HgM1R1UBSA:au
醤油よりもめんつゆの方が良いのでは?
プラス、みりん・肉・油揚げを入れると味がしっかりしますよ。
我が家では、白だし・日本酒・油揚げ・鶏肉(鶏皮付き)は必ず使います。
返信する
003 2015/04/28(火) 15:26:25 ID:k3DFIZpKDk
004 2015/04/28(火) 15:39:00 ID:XgxPYScJMU

それに味醂、酒、追加でコクがでますよ。
返信する
005 2015/04/28(火) 15:50:01 ID:k3DFIZpKDk
006 2015/04/28(火) 15:53:28 ID:HgM1R1UBSA:au
>>3 めんつゆの色なし版と思っていただければ(適当)
具材の色がはっきりとした感じに仕上がります。
スーパーのめんつゆコーナーにありますよ。
返信する
007 2015/04/28(火) 16:02:58 ID:k3DFIZpKDk
>>6めんつゆ色なし版ですね。そんなのあるんだ〜 ありがとうございます‼
返信する
008 2015/04/28(火) 16:06:05 ID:KROe..E5sI
009 2015/04/28(火) 16:11:24 ID:k3DFIZpKDk
>>8油 重要ですね。昨日はツナとひじきを入れたのですが、ツナ缶の油も半分いれたので、まあ味付けじゅうぶんだろうと思っていました・・
返信する
010 2015/04/28(火) 16:33:27 ID:KROe..E5sI
>>9 ツナ缶最高ですよね。あの油捨てるうちの奥さんが許せない・・・w
白だし便利ですよ。だし巻き作ったり、何より野菜が鮮やかになるのでワンランクアップ感が半端じゃありません。
返信する
011 2015/04/28(火) 17:30:09 ID:k3DFIZpKDk
>>10のことを考えて、嫁さんは油を捨てたのかもしれません。油の代わりに愛情を入れていたのでしょう。100点
返信する
012 2015/04/28(火) 22:06:46 ID:/zlwFl0D2Y
炊き込みご飯より、具材を別に煮てから固めに炊いた白米に混ぜる「混ぜご飯」の方が好みの加減に調節し易くて失敗が少ないよ
返信する
013 2015/04/28(火) 22:35:49 ID:KdG03kZwPc
鶏モモの皮側に焼き色付けたのをドーンと乗せて炊く(鶏モモは切らずに1枚そのまんまでOK)
当然鶏釜飯みたくなるが市販の素で炊いた物とは別各の味と香りが出る
返信する
015 2015/04/29(水) 00:05:19 ID:.VqZSfvTB6
教えてもうといてめんどくさいてなんやお前
返信する
016 2015/04/29(水) 21:28:18 ID:a3EOuQclwM
>白だしって何ですか?
炊き込みご飯以前の話だな。
返信する
017 2015/04/30(木) 00:13:01 ID:pYHfchocgI
つーか、白だしって何とか聞くなよ
白だしは白だしだろ
スーパーで売ってるよ
原材料とかいちいち説明してほしいのか?
メーカーに聞け
外人に多いよな、こういう奴
覚える気も、覚える能力も無いのに聞いてくる馬鹿
自分が知らなかったことが悔しくて、それって何、何、何って聞いてくるよな
オマエに説明しても馬鹿には理解できないっつーの
馬鹿はお湯入れるだけのカップラーメンだけ作っとけ
返信する
018 2015/04/30(木) 07:18:12 ID:.03UKuPFgc:au
019 2015/04/30(木) 13:15:34 ID:JjZjkPc9Yw
>>1 それ全然足りない
米3合ならしょうゆ、酒、みりんの順に大さじ3,2,1だ
これでもタケノコご飯ぐらいの薄目の味付けだから濃いめがよけりゃさらに醤油を大1プラスせよ
昆布は乾燥だし昆布10cm四方くらいに切って入れて一緒に炊いちゃえばいいんだよ
返信する
020 2015/04/30(木) 23:57:48 ID:bCUV474qCQ
>>19やっぱ、そうっすよね。なんか、足りないと思ってたんすよ、自分。
返信する
021 2015/05/02(土) 23:09:44 ID:5mE7UYqErQ
2〜3回作ってみたら調味料の量だいたい判ってきて自分で調整するだろ。
センス無いのか?
返信する
022 2015/05/03(日) 03:26:45 ID:xMdkUJS9Tw
そもそも炊く前の汁を何故味見しないのか?
仕上がりの大体の見当が付くけどな
返信する
023 2015/05/03(日) 13:37:01 ID:aUIMAt9Ovo
024 2015/05/04(月) 10:21:15 ID:bBFScs1y9g
薄めに味付けして、炊き上がり後に科調とお塩で調整すれば良いよ。
1の画像はどらちゃん自作?
返信する
025 2015/05/04(月) 18:36:00 ID:EZutL/ix8.
仕込みの段階で、出来上がりの味を想像するなどよほど経験を積まないと出来ません。
料理本の立ち読み、クックパッドのレシピを数多く見るなどして
自分(彼氏?)の「よっしゃ!」な味を追い求めて下さい。
ちなみにだしつゆのおすすめは、黒なら創味、白ならヤマキがお勧めかな。
返信する
026 2015/05/04(月) 22:34:08 ID:J7Q6HTqBmM
作れば作るほど、粉末だしや液体だしでは味の深みと旨みが物足りないのを痛感する。
昆布やだしパック、写真のちくわのようにだしの出る具材を入れるといいよ。
返信する
027 2015/05/05(火) 09:00:10 ID:Y/wcy.lq02

これに みりん 醤油 砂糖を少々でOK!
返信する
028 2015/05/05(火) 13:39:47 ID:PqaBWDcWMo
具材と米を一緒に炊くと味の濃さが同じになってぼやけた味になる。
具才を濃いめの味で煮た煮汁だけで米を炊いて後から具材と合わせた方が
味と食感にメリハリが出て飽きずに食べられる。
そもそも米の炊く時間に合わせたら魚介類や肉は硬く縮むし、根菜(人参)は溶ける。
返信する
029 2015/05/05(火) 22:39:17 ID:MiQYNqBQOM
豚骨スープで炊き込めよ
ニンニク摩り下ろしもぶち込んで
返信する
030 2015/05/06(水) 00:17:21 ID:Q95ZW4eI7s
031 2015/05/06(水) 16:23:39 ID:U0gAnm0Dfo
032 2015/05/06(水) 19:08:21 ID:bszwE7glhA
市販の出汁の素無くても、醤油と味醂と酒と鶏肉と根菜とキノコだけで充分美味いし、むしろ飽きない味に仕上がる
牛蒡は絶対入れたい、刻み海苔と三つ葉乗せて、オカズは出し巻きの大根おろし添えが有れば素晴らしい
ちなみに俺も混ぜご飯派だ
返信する
033 2015/05/07(木) 03:46:17 ID:6aObf4mslQ
米3合なら、ヒガシマルうどんスープの素一袋入れるだけでOKやね
返信する
034 2015/05/07(木) 04:00:49 ID:mr/hl/wbQk
035 2015/05/08(金) 03:26:09 ID:4dyNhL6DkE
036 2015/05/08(金) 14:53:59 ID:BeeIBpXiYE
037 2015/05/08(金) 14:56:35 ID:BeeIBpXiYE
038 2015/05/15(金) 01:12:22 ID:YmRtauqhWs
039 2015/05/20(水) 18:52:55 ID:nJs9Oc4u3M
おいスレ主そろそろ作ってあげてみろや
こんだけ世話になって何もせんと釣り認定なるどコラ
返信する
040 2015/05/25(月) 16:30:13 ID:tU/SwUKzTU
041 2015/05/27(水) 14:35:11 ID:9ejT.Lfc6g
色々やってみた結果、具材は調味料で煮て、好みの加減に火を通してから少し冷まして味を馴染ませた後
ザルに取って具と煮汁を分ける、その煮汁プラス適量の水や醤油で味の濃さを整えて固めに米を炊く
飯が炊き上がったら、具材も少し加熱してから大きなボウル等で飯と具を合わせて、余分な水分を飛ばせば完成
多少工程が多いが各具材の火の入り具合が調節出来るし、味のムラも無く美味しく出来上がる。
返信する
042 2015/05/27(水) 14:45:15 ID:9ejT.Lfc6g
書き忘れ
このやり方だと具材の量が飯を超える様な場合も失敗しないので、糖質制限御飯を美味しく作れる。
返信する
043 2015/06/29(月) 19:44:13 ID:iCSc1zKuig
タマネギのみじん切り、ベーコンみじん切り、ミックスベジタブル、コンソメキューブをぶち込んで、固めに炊くとけっこう美味しいピラフだ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:15 KB
有効レス数:42
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:炊き込みご飯の味付け
レス投稿