酢酸は苦手だが、クエン酸は好き。
▼ページ最下部
001 2017/08/23(水) 01:59:49 ID:kmAXTO0BxQ
いわゆる酢は嫌いな臭いだが、レモン汁は好き。一体何が違うのだろうか?
酢の健康効果が最近注目されているが、レモン汁では代用できないのだろうか?
返信する
002 2017/08/23(水) 03:37:29 ID:qhr2447R62
003 2017/08/23(水) 08:11:36 ID:y6ezYskkig
004 2017/08/23(水) 20:23:43 ID:trKAJkvGVo
ツンとくる酢は通気攪拌培養法という速成製造で造られています。
静置発酵法で時間をかけて造られた酢はツンツンしません。
酢酸とクエン酸は別物ですので、だいたいの場合代替できません。
返信する
005 2017/08/25(金) 01:44:11 ID:h0LakSq9og
>1です。
酢、いわゆる酢酸は、短鎖脂肪酸で揮発性が高く、やはり臭うもののようです。
静置発酵法はツンとしないとのことですが、酢酸自体が少ないということでしょうか?
クエン酸は酢酸の代わりにはならないようですが、酢酸は体に入ると、クエン酸サイクルという代謝回路に入るようですね。
ポン酢とかドレッシングならそんなに気にならないのですが、やはり酢を色んな料理にそのまま使うのは避けたい。
これがクエン酸とか梅肉なら色んな料理に簡単に使えるのですが。
返信する
006 2017/08/25(金) 20:58:05 ID:UJpL/bmLyk
塩酸って、うんと薄めれば飲んでも大丈夫そうだけど、硫酸と硝酸って、薄めても組成的にヤバそうだな。
返信する
007 2017/08/26(土) 12:44:05 ID:09Oqf4bXZY
俺はスポーツドリンクにクエン酸を混ぜて飲んでるが、ありゃ無意味なのか?
返信する
008 2017/08/27(日) 16:26:59 ID:pbOy4iHHI.
009 2017/08/31(木) 04:32:24 ID:ZcCnP5k2TQ
酢 酢酸? の健康効果として知らてるのは、血圧、血糖値、中性脂肪、これらの改善に効果がある。
更に腸にもいいらしい。 これと同じ効果がクエン酸にあるのかは不明。疲労回復はあるらしいけどね。
返信する
010 2017/08/31(木) 11:12:58 ID:eLUaz3pMbY
>>4 じゃあタバスコの酢は通気攪拌培養法という速成製造なんだな
あの臭い好きだわ
返信する
011 2017/09/18(月) 23:25:27 ID:???
▲ページ最上部
ログサイズ:3 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:酢酸は苦手だが、クエン酸は好き。
レス投稿