イタリア人「ナポリタンやめてくれ」
▼ページ最下部
001 2014/01/19(日) 09:25:04 ID:JI0X7CmTSk
002 2014/01/19(日) 10:08:32 ID:2q8QT/EaUM
トマトレッティニュルリタンしか思いつかん
返信する
003 2014/01/19(日) 10:31:53 ID:qHSn12GyYo

ポテト・サラダ ナポリタン と今風に言うとチキン・ケチャプライスのオムライスの大盛りは
俺たちの文化だからな
場末の洋食屋とか中華屋の良し悪しの判定基準だよ
返信する
004 2014/01/19(日) 10:35:49 ID:LnxqRgXXEA
「ナポリタン」をやめると「イタリアン」ってなるから
なったらなったでもっと嫌がるでしょ。
ナポリからイタリア全土だぜ。
返信する
005 2014/01/19(日) 10:57:33 ID:eB1HE67wdI
006 2014/01/19(日) 12:20:58 ID:EgKHCfNekM
イタ飯なんてお前等が思ってるほど神聖な物じゃない
ましてナポリで出される田舎飯は不味いとは言わないが
ナポリタンのソレとたいして変わらん変哲もない味だ
だから逆にナポリタンと呼ばれ珍重されている事に
感謝して欲しい位だわ、このバカチンがぁ!
と、ナポリの田舎モンに懇々と説教してやりたい
返信する
007 2014/01/19(日) 12:37:13 ID:3GCjkm8RPo
つーか、米軍の
「スパゲティ・イタリアン・スタイル」がお手本なんだが?
米軍には怖くて文句言えないってかw
返信する
008 2014/01/19(日) 21:21:08 ID:ro7pbZC/QE
>>7 アメリカ人はケチャップ大好きだもんね
ヨーロッパではケチャップは子供の食べ物
でもなんかそういう由来じゃなかったと思うわ
返信する
009 2014/01/21(火) 01:27:11 ID:Oq5kEkdMHI
010 2014/01/21(火) 02:20:04 ID:RiJrqSC.9g
西宮やけど、子供の頃はイタリアン言うてたわ。
蔑んでんちゃうから、そう目くじら立てずにとは思うけど、
海外で得体の知れんもんが「寿司」って言われてるの見ると複雑。
中国からも文句言われそうやね。
天津飯、天津甘栗、中華丼...
他にもある?
返信する
011 2014/01/21(火) 09:09:02 ID:TVwVBZLZwg
フランス人がUSAのビシソワーズに文句言うようなものか?
日本人がカリフォルニアロールに違和感を覚えるようなものか?
この手のものはその土地毎に派生して生まれた解釈だと、多くのイタリア人だって理解しているはずでしょ。
料理が生まれた経緯を知ったら、決して馬鹿にしてる訳じゃないと分かるはずなのに。
動画の主は日本人?英語添えるならその辺も説明しといて欲しかった。
それと関係ないけど、日本人経営を装って日本料理店やってる民族は滅びろ。
返信する
012 2014/01/21(火) 18:42:56 ID:HoID1VtzxM
「なぽりたん」にすれば万事オッケーな気がするな
(笑)
返信する
013 2014/01/22(水) 00:57:19 ID:XQ88EGWZ3o
ポテトサラダは海の向こうでもそのまま通じるぞ
返信する
014 2014/01/22(水) 11:13:11 ID:OyfbfS8ayY

トルコ風呂はクレームがついてソープになったんだよな
政治主導で名前を変えるんならいいが
オムライスを頼んで中にピラフみたいなのが入ってたらこれは違うと思わないか
チキンの入ったケチャップライスっていわないと解らない世の中なのか!
ナポ定はナポ定だからな
返信する
015 2014/01/22(水) 17:40:41 ID:kykQ1BN5Lw
>>12 それだと日本じゃコレ系になっちゃう・・・
非常に注文しづらいじゃぁないか
返信する
016 2014/01/23(木) 05:48:29 ID:Xlzzfa2xn2
ナポリタンなんてB級グルメどうでも良いが
長崎のトルコライスは、豚肉を食べないイスラム教国のトルコにケンカ売ってるだろ。
親日国のトルコに宗教がらみで嫌がらせするなんて、長崎県民はピカの毒にやられてるのか?
返信する
017 2014/01/23(木) 07:22:54 ID:Wy8GJTwb2M
>>16 トルコライスは「三色」の「トリコロール」等が語源。
国名のトルコとは一切関係無い。
返信する
018 2014/01/23(木) 09:12:53 ID:Xlzzfa2xn2
019 2014/01/23(木) 12:44:34 ID:HW8Qqy4sg2
020 2014/01/23(木) 12:50:49 ID:R9MaK.2OQs
ナポリタンはかなり浸透してるから変えるのは難しいけど
トルコライスはB級グルメの中でもC級に近い方だから
変えても問題ないだろ(どうせ騒ぐのも長崎のカッペ位だしw)
コレステライスとか炭水化豚丼とかで良いよ
返信する
021 2014/01/23(木) 15:23:19 ID:NE/TeXNy3w
ナポリタンはナポリタンであって、それ以上でも以下でもない、ナポリとは無関係なので諦めろ
返信する
022 2014/01/23(木) 16:48:18 ID:Ehcf69nzNM:au
興味が湧いたんでWikipediaに行って見たけど
諸説有りとされた中にトルコ由来説もトリコロール由来説もあって
取り立ててどの説が有力と云う風には書いてなかった。
>>17の断言は確かにどうかと思うが
Wikipedia見てこいって言うほど否定的ではなかったし
>>19の発言はきっとWikipediaを見ずに出たものだと信じたい。
返信する
023 2014/01/23(木) 17:46:57 ID:U4dHgTXQPU

ナポリタンとかトルコライスとかはG系だからこそ存在価値があるんだろ
むしろ、ラーメンがA級を志向してるように思えて興味がなくなってきた
返信する
024 2014/01/23(木) 20:20:15 ID:L3q4QP3cCU
ナポリタンって確かに日本人としても目の前に出されてあんまり嬉しくない食べ物だよね
具もピーマンとウィンナー、またはベーコンは良いとして
>>1みたいにタマネギを大雑把に切った物がゴロゴロ入ってると最悪、パスタと絶望的に食感が合わない
返信する
025 2014/01/23(木) 20:21:00 ID:FLMYALBo0.
>>22 そういう問題じゃないんだがいつもの馬鹿あうw
ネットばっかりやってる割には時事に疎いんだな。
返信する
026 2014/01/24(金) 01:47:14 ID:jgv9taK6QY
027 2014/01/24(金) 18:57:56 ID:qePo/TIWLo

同じレベルだね
これはこれで文化だと思う
一流ホテルの産地偽造を食ってありがたがってる層よりおれはこっちの方が居心地がいい
返信する
028 2014/01/24(金) 20:36:38 ID:zD5/to3x26
同じレベルって何処が?焼きそばは焼きそばというジャンルだが
ポリタンヌは膨大なスペゲチー料理のうちの一つでしかない
返信する
029 2014/01/24(金) 20:42:48 ID:EWr3e8eLzg
旨ければ何でもいいよ、文句言う奴等は年収200万位の底辺なんだからスルー。
返信する
030 2014/01/26(日) 00:51:11 ID:hpIpHZWdQk
031 2014/01/26(日) 01:25:55 ID:h./3iuVVMY
>>30 ケチャップがトマトソースになってチーズ追加しただけみたいな感じだな
俺ならそれにケチャップ追加するね。
それとイタリア料理やってる人はパスタ炒めたらダメみたいな事言う人多いけど
何でかね? 伸びたパスタをパリパリに焼いたら美味いと思うんだがなあ?
返信する
032 2014/01/26(日) 02:34:04 ID:VLIuM4cFQ2
トマトピューレの代わりにカットトマトの缶詰4分の1くらい入れたほうが美味いんじゃないかな
返信する
033 2014/01/26(日) 23:58:54 ID:zTmSqPSTrg
ていうかケチャップをトマトソースにしちゃうと結局「あれ?これミートソースでいいんじゃね?」となるんだよ
ケチャップを使う時点で終了
返信する
034 2014/01/27(月) 09:15:24 ID:FYWwMCQFNY
035 2016/02/20(土) 22:54:05 ID:v/nIEsrx0M
036 2016/03/27(日) 05:51:43 ID:6il1q2iDOM
時々無性に食べたくなる。
熱いのをケチャップで唇汚しながらすすりたい。
返信する
037 2016/03/30(水) 18:56:19 ID:QrtoFvM8PE
おこげがあるのも歓迎
生卵が落としてあるのもいいな
B級グルメは目くじらたてちゃいけません。
誰も本気でこれをナポリ風とは思ってないでしょうに。
返信する
038 2016/03/31(木) 03:11:59 ID:Xf8SPDl8yw
トルコ風呂→トルコからその呼称を止めてと懇願される
もし仮に特殊な性技が「ナポリタン」って名で
広く愛好されていたらそういう事態に至ったかもね(笑)
返信する
039 2016/03/31(木) 12:42:20 ID:Pks56P9YHs
040 2016/03/31(木) 14:16:01 ID:6cmiqpheFc
041 2016/03/31(木) 15:25:22 ID:qIxvVPKZLM
ナポリタンってフランス語だし、同名の料理でかぶってなければ問題無いでしょ。
返信する
042 2016/03/31(木) 20:14:19 ID:TkUx/lo/rA
>>39 それナポリタンにしては凝り過ぎだ。ナポリタンがうまいんじゃなくて作者のレシピと腕が良かったんだろ。
返信する
043 2016/04/01(金) 14:16:31 ID:xARMUq1uik
044 2016/04/02(土) 03:31:11 ID:Cwx7jJkpOM
045 2016/04/04(月) 00:27:37 ID:vuTjmIMBAY
>>42 「スパゲッティ アッラ アマトリチャーナ」はティナさんが作った方のレシピです
返信する
046 2016/04/04(月) 20:23:17 ID:t1Ht7orRSs
>>43 >>45 スマン(恥)。
これだけ凝ったレシピで作る人でも日本のケチャップ焼きそばみたいなナポリタンが旨いって言うんだなあ。
返信する
047 2016/06/05(日) 20:56:42 ID:Ry8UCxyIiw
玉ねぎやピーマンなどの野菜がしんなりしていると見せかけて意外とシャキシャキした歯ごたえ
返信する
048 2016/06/05(日) 21:30:48 ID:JdibG4QmAk
049 2016/07/11(月) 16:39:26 ID:ok9NTV7CaI
きのうナポリ行ったけど、
みんなコレ食ってたよ。
返信する
050 2016/07/12(火) 02:38:29 ID:61wL4l6GQQ
こういうの、子供の頃は「イタリアンスパゲッティー」って言ってたな。
スパゲティーがミートソースじゃ無くてコレの場合は、ガッカリ度無限大だったわ。
返信する
051 2016/07/12(火) 07:52:51 ID:NqOmRKsxCQ
おれも学生時代イタリアンって言ってた
いつからナポリタンになったのかね
返信する
052 2016/07/12(火) 09:06:52 ID:kg.OJeSbVA
053 2016/07/12(火) 19:33:10 ID:xd4C.5QQRE
おまいらいたいな安物ぎかり食べてる奴らには分からんだろうが
ちゃんとしたリストランテのよく乳化したナポリタンは
おまいらがレンジアップしただけのパスタより数十倍んまいw
付け合わせのライスもナイフで掬ってフォークの背に乗せていただくw
返信する
054 2016/07/12(火) 23:59:26 ID:Yj91O0pDH6
安物ぎかりってなーに?
リストランテだって、ぷっ!
乳化したナポリタン?ぷぷぷっ!
レンジアップ?ぷぷぷのぷっ!
数十倍んまいだって。そんなわけないだろ。せいぜい1.2倍がいいとこだ
返信する
055 2016/07/13(水) 02:18:55 ID:/eSHDE4iW.
まぁトルコ風呂はその言葉が指し示す対象案件があれだったから
大使館から抗議があっていそいそと変えたらしいけどソープランドに
この件はゴチャゴチャ言うなイタリア野郎! くらいでシカトかませば
それでいいだろう
返信する
056 2016/07/14(木) 06:52:34 ID:48p5yGspg.
イタリア人から見れば
アジアのイエローモンキーが
味覚バカのアメ公が大好きなケチャップを使ったパスタにナポリの名前を冠してるぜ参ったぜって感じ?
例えば韓国人がキムチを具にした海苔巻きを「京都ロール」って勝手に名付けて売ってて
しかもその名前で浸透してるので変えないニダって言われたらムカツクだろ?って事だと思う。
返信する
057 2016/07/14(木) 11:50:36 ID:DFzzBcFbvo

ペペロンチーノとかカルボナーラとかじゃ飯が食えんだろうが
返信する
058 2016/07/15(金) 23:27:42 ID:ksBFcJgeko
このスレ立てたの在日だろ
なんかしら日本にいちゃもんつけずにはいられないからな
それを、まともな意見としてうけとめて考えてるオマエラってマヌケなの?
返信する
059 2016/08/30(火) 12:46:37 ID:7KT6RehbHA
なんでもかんでも在日在日
寝ても覚めても在日在日
ふた言目には在日在日
何は無くとも在日在日
在日がいなかったら生きていけない
>>58
返信する
060 2016/09/03(土) 09:33:29 ID:ar8hbHDA/E
おれら学生の頃はご飯にケチャップかけのをナポリライスっていってたぜ
おしゃれだべ
返信する
061 2016/09/03(土) 17:13:47 ID:0.4YPG3Dpo
おまえらの国の日本食レストランとか寿司もたいがいだぞw
まあお互い様だわな
返信する
062 2016/09/04(日) 01:03:25 ID:XQl1PPW8bI
「ナポリ」の名前を付けられてるのがイヤなんだろ?
ジャポネーゼとかに改名するか?
返信する
063 2016/09/04(日) 14:26:49 ID:8lAG7mLJDQ
そもそもパスタに生焼けのタマネギは絶対に合わない!
返信する
064 2016/09/04(日) 20:20:39 ID:0pRD8VoRQo
イタリア人は馬鹿だから
ナポリタンの発祥歴史を知らない
だからこういうことを言いだす
返信する
065 2016/09/05(月) 17:47:58 ID:PCTmJ8zF5c
ナポリタンを批判する外人がいるのは理解できるけど、
その逆で、日本料理を正しくしってる外人はどれくらいいるのかな?
返信する
066 2016/09/06(火) 04:24:11 ID:wlF5qxyd/A
「お前らだってちゃんとした日本料理知ってんのかよ(笑)」的なコメントが多いが
何人かが指摘してる通り
イタリア人が嫌がってる本質の部分は「日本人が開発したスパゲティに、全然関係ないナポリという名前を勝手につけてる事」だろ。
その国の料理が海外で、現地の味覚や食材や調理方法にアレンジされるのは自然な事だけど
ナポリで実際に使われてる調理方法を使うならともかく
「ケチャップを使う」というナポリにないやり方で作った物に「ナポリ」ってつけんなよっていう。
相手が指摘してる内容を理解できず
逆ギレして「お前らだって正しい日本料理しらねーだろ」という的外れな反論をする
短絡思考の低脳が多くて困る。
海外の日本料理がまともでないのは
中国人や朝鮮人がコックの店が多い事もあるし
日本人のようにきっちり修行してちゃんとした料理を作るという職人的なプライドを持った料理人が少ないので
どうしても外見や雰囲気を真似ただけのまがいものしか作れない。
ちなみにイタリア人は「日本のイタリア料理店の料理はうまい」という人が多い。
(ピザの世界大会でよく日本人が優勝しているし、それを批判したりバカにしたりする人も少ない)
返信する
067 2016/09/07(水) 00:00:32 ID:aDqzmITBdA
日本人はイタリア料理をバカにはしてない。
イタリア自体はちょっとバカにしてるけど。
返信する
068 2016/09/07(水) 19:40:09 ID:uOlJ6tp682
それじゃぁもう、名称をイタリアンに統一すれば良いんじゃないの
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:39 KB
有効レス数:110
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:イタリア人「ナポリタンやめてくれ」
レス投稿