料理・自炊掲示板
明和水産TOP
|
料理・自炊掲示板に戻る
|
投稿の削除
|
全部
1-
最新50
|
ログイン
|
このページへの訪問者数→
16001
小
中
大
肉料理
▼ページ最下部
001
2018/12/02(日) 05:39:23 ID:wOz5wNXIH2
焙る、焼く、茹でる、炒める、蒸す、切る、食う・・・
https://www.youtube.com/watch?v=ZEwn6DwDUCI
返信する
※省略されてます
すべて表示...
017
2019/01/20(日) 14:51:26 ID:CWJqVpWMS2
おいおい、肉って言えば牛だろ?
返信する
018
2019/01/20(日) 21:27:22 ID:IB2Dxkf77w
>>17
返信する
019
2019/01/22(火) 15:03:52 ID:ojb5CyQIMU
お肉はマンモス
返信する
020
2019/01/22(火) 16:46:04 ID:UNh25Td6bk
肉好きなら「Montevideo grill」で画像検索かけるべし
ちなみにモンテビデオは南米ウルグアイの首都
返信する
021
2019/02/04(月) 11:04:45 ID:z38xWz4E/o
肉好きならこれを見るべし?
https://www.kinderworld.org/videos/meat-industry/pigs-burn...
返信する
022
2019/02/12(火) 22:57:51 ID:meUS9XliXk
肉と言ってもいろいろあるが、今まで食べたことあるのは牛・豚・鶏・馬・鹿くらいだな。
返信する
023
2019/03/21(木) 13:39:31 ID:BlysOLOSyo
こういうジレンマに陥る人が集うスレ?
返信する
024
2019/03/22(金) 20:00:50 ID:Cti04dmO/o
純文学「無自覚な命」
返信する
025
2019/03/23(土) 09:35:11 ID:C2yAf3H3Ds
>>22
おっと羊を忘れちゃいけねえ
返信する
026
2019/03/23(土) 14:15:01 ID:pM3yLK6q.M
鴨 アヒル ガチョウ 七面鳥
猪 鯨
返信する
027
2019/03/23(土) 17:48:36 ID:Xz6tmOiDIE
その通り。牛肉の塊りばかりが肉料理ではありません。
スーパーで買って来た安い鶏モモ肉でも、串を打って炭火で焼けば、
日本が世界に誇る絶品肉料理「ヤキトリ」の完成じゃい。
(焼く前にニンニク醤油をかけておき、焼きながら粒塩をぶっかけます。)
返信する
028
2019/04/05(金) 02:26:12 ID:aXV0bzL2Sc
玉ねぎすりおろしでソース作ったけどマジうまいな
今度チキンステーキでやってみよう
返信する
029
2019/07/08(月) 20:50:22 ID:sZj/psBXX2
[YouTubeで再生]
人間のために今から殺されに行く牛
返信する
030
2019/07/09(火) 06:30:18 ID:LvRTxu1B9Q
ウルグアイの首都モンテビデオの市場内にある店
一生のうちに一度、食いに行かねばならないと思ってる
返信する
032
2019/07/16(火) 17:59:46 ID:3p0iQa5inA
[YouTubeで再生]
解体するときは肉に一切手を触れないというのが大事。
返信する
033
2019/10/30(水) 23:08:23 ID:EK03ojt.mY
料理人の肉講座
返信する
034
2019/10/31(木) 11:31:28 ID:2RjpgfUqpg
これ良いよね。
ある程度大きくなったらここに入れてここで食ってここでクソして
ここで育ってそのまま運んでここで殺す。
美味しい肉が出来るよね。
返信する
035
2019/10/31(木) 12:32:02 ID:K2GVbzi0Hs
>>34
コレ、SFの定番。
コロニー、宇宙船内の肉牛飼育設備。
実用化していたのだろうか?
返信する
036
2019/10/31(木) 12:48:55 ID:yj.wREABIw
>>34
養畜って概念での効率を考察するとその画像の「型枠」に仔牛を
嵌めたまま一定時間で回転させて血行を確保したり入湯させて
清潔で健全な環境で「慢性の運動不足状態」を維持しながら
強制的に「煮た穀物をペーストにした肥育資料」をグイグイ
呑ませて可食肉部分を風船のように膨らませれば全てで評価A
(肉の取れる割合(歩留まり)で決まる評価値)の牛が作れる
商業家畜は重量に対し可食割合が大きい程「儲かる」のだから
残酷だが将来的には全ての家畜が自立不可能な筋肉量を持つ
品種や生育方法が実用化され食肉価格は益々下がると思われる
牛肉が一番高いのは生育期間が長く一定以上の飼育スペースが
必要なためで、型枠を縦型配置する巨大倉庫型牧場を作れば給餌と
管理は既存の自動コンテナ管理技術の応用で型枠が何百あろうと
従来必要だった26か月を待たずに利益が得られる体重に飼育できる
まさに牛肉製造工場だ
返信する
037
2019/10/31(木) 21:25:27 ID:bgjiQDoTk6
肉の話なんだから、季節ネタとして、こういうお肉だって…
返信する
038
2019/11/02(土) 23:27:58 ID:26WbQvKRII
肉肉肉… お前らこれで普通だと思ってるの?
返信する
039
2019/11/03(日) 01:41:52 ID:unvDusymE.
FFXV
返信する
040
2019/11/03(日) 08:17:01 ID:ezx6DzBqrg
いくつの悪行を行っているのか…
返信する
041
2019/11/06(水) 00:49:18 ID:QR2Qbjvnoo
何事も程々にということか?
返信する
042
2019/11/11(月) 22:27:56 ID:iNwSLYmg0o
普段肉食わないんだけど、昨日仕事の都合で已む無く肉を食った。
普段は無臭なんだが今日起きたら屁が猛烈に臭い。
やっぱそうなんだな…
返信する
043
2019/11/15(金) 19:37:00 ID:L6Njpu5dWA
[YouTubeで再生]
肉というと、日本だと主に牛肉・豚肉・鶏肉を指すが、蛙も一応肉料理だな。
これは、俺のオキニの二娃チャンの動画なんだが恐ろしいものがある。
まな板に頭打ちつけて失神させ、首を切って皮を剥ぐ。それでも動いてるんだぜ。気の弱いヤツは絶対見るなよ!
考えてみれば、動物の体を切り刻んで食うって残酷だよな。
返信する
044
2019/11/15(金) 21:03:56 ID:7ZF1GI8bnQ
>>43
カエルなら自分でできそうだが牛はどうよw
そこは人にやらしてパックされたもの買ってるだけだもんな。
返信する
045
2019/11/15(金) 21:31:02 ID:L6Njpu5dWA
>>44
実際に牛や豚を解体するところなんか見たことない人が大半だろう。
屠殺場と呼ばれるところでやってるのだと思うが、いったいどこにあるのか全然知らない。そういう話って表に出てこないよね。
パックされた肉の塊ならなにも感じないのが救い。
返信する
046
2019/11/15(金) 22:11:17 ID:7ZF1GI8bnQ
>>45
ポール・マッカートニーが言ってたけど屠殺解体する現場を見たら
世の中みんなビーガンになるってw
返信する
047
2019/11/16(土) 01:03:06 ID:pI1ZRfnHWc
狩猟免許持ってる方々に失礼では?
返信する
048
2019/11/16(土) 09:14:40 ID:JrlITsQ/hQ
>>47
ポール・マッカートニーも殺戮趣味の人には言っていないと思うよ。
返信する
049
2019/11/17(日) 19:27:07 ID:ieX1C8tbYw
●ヒトの本性は肉食動物 (東京大学 農学生命科学研究科獣医生理学研究室教授 高橋 迪雄)
草食動物はバクテリアを発酵させるために、消化管のどこかが目立った変化を見せます。
そのような観点でヒトの消化管を見ると、ヒトの消化管はイヌやネコのそれと同様に際立った変形はなく、肉食動物の特徴を備えています。
肉食動物は主としてたんぱく質を摂取し、そこからアミノ酸を得るとともに、アミノ酸をエネルギー源としても使っています。
アミノ酸の末端に付いているアミノ基は、比較的容易に酵素の作用で外すことができます。
これが外されれば炭水化物になりますから、エネルギー源としても利用できるのです。
肉食動物の尿には多量の尿素が含まれていますが、これは、アミノ酸がエネルギー源としても使われているためで、
アミノ酸から外されたアミノ基は肝臓で毒性の低い尿素に換えられ、これが腎臓から排泄されています。
アミノ基が外された炭水化物は、最終的にはミトコンドリアで酸素によって酸化され、ATPの形でエネルギーが取り出されます。
つまり、われわれの細胞にミトコンドリアが住み着いてくれているおかげで、アミノ酸をエネルギー源として使うことは、きわめて容易なのです。
返信する
050
2019/11/17(日) 19:32:24 ID:ieX1C8tbYw
現代のヒトは、確かに植物性の食物をたくさん食べますが、生理学的には肉食動物に違いありません。
したがって遊牧生活をしている人たちが、最も自然に近い食生活をしていると言えるでしょう。
穀物を主たるエネルギー源にし始めたのは、人類400万年の歴史で、農耕が始まったわずか1万年前のころのことだと考えられます。
「有機農業」をはじめとして、人間の食生活の自然回帰が叫ばれていますが、文明人はもともと「自然」からは大変解離した様式で生活をしています。
寿命が著しく延長しているのも「自然」から大変解離した現象であることは確かで、この延長した寿命、つまり50歳以後の寿命を健康に維持していくためには、
それなりの工夫をすることが必要かと思われます。
とくに、肉食動物が草食をしているのがわれわれですから、高齢化に伴い食欲が落ち、さらに消化管機能が減退したときに、
どれだけのアミノ酸をどのように摂取するかは、健康を維持していくための大問題になるかと思われます。
返信する
051
2019/11/17(日) 22:56:50 ID:fLgaN/Vbd2
肉だけ食って50まで生きれば十分。
返信する
052
2019/11/17(日) 23:51:52 ID:OnWbhLaRYU
人類始祖への回帰?
返信する
053
2019/12/02(月) 21:01:53 ID:L/gTwREfXY
とにかく自分で獲物を仕留めてバラして食って見ようよw
返信する
054
2020/01/19(日) 01:26:37 ID:NGNDZluOuU
[YouTubeで再生]
これが屠殺。
で、日本では当然家畜は幸せに死んでいくんだよね。
返信する
055
2020/01/19(日) 02:00:56 ID:ZUTqhLyeR.
牛や豚の iPS 細胞から培養して、肉を工業的に大量生産出来んのかね?
返信する
056
2020/01/20(月) 02:12:23 ID:oW6IG4kLjw
何年か前、肉処理の求人見たら、毎月最上の肉1kg支給ってあったな。
注意として「メンタルの強い方」って書いてあった。
見た目はもちろん、匂いも凄いだろうな。
返信する
057
2020/01/23(木) 16:33:52 ID:GUgRxxeXZs
>>54
これは見ても大丈夫なのか?
返信する
058
2020/01/27(月) 16:09:07 ID:kRFbbYhNgg
>>57
むしろ観ておけ。
返信する
059
2020/02/10(月) 22:38:38 ID:KPE6wpBkhU
>>54
マス.オーヤマに牛の急所を教えて貰えよ。
返信する
060
2021/01/12(火) 12:17:48 ID:k4FBAN.h1w
豚ヒレ肉の漬け込み手料理
返信する
061
2021/01/31(日) 00:59:05 ID:TqgxCLlA26
なかなかいいスレだね。
肉を食うときはこの肉はどう育ったのかな?って考えるようになるね。
乳牛の子供は親から引き離されて人工乳で少し太らせて叩き殺されて柔らかいヴィール肉になるんだよ。
子供がいたら牛乳が取れないからね。
返信する
062
2021/01/31(日) 10:31:43 ID:U.tegWrwwc
>>肉を食うときはこの肉はどう育ったのかな?って考えるようになるね。
ならねーよ
なるのはオマエみたいな特殊な野郎だけだ
返信する
063
2021/02/11(木) 14:54:51 ID:sV/t7U/Irw
戦前乳がんは日本にはほぼ皆無だった。 前立腺がんもなかった。
今はがんのオンパレード。 肉食と密接な関係があるのは間違いのない事実だが
マスコミ、医学界は一切それを言わない。 畜産でも儲けるロックフェラー一族は畜産肉を食わない。
薬もワクチンも一切使わない。 デビッドロックフェラーは100歳以上生きた。
返信する
064
2021/02/18(木) 00:19:19 ID:8e/SRghCQU
にくかったのよ〜〜っ
返信する
065
2021/05/27(木) 10:46:37 ID:oQYVNemdJQ
ピーマンの肉詰め料理
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:64
削除レス数:1
閉じる/戻る
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の
マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
スレッドタイトル:肉料理
レス投稿
固定ハンドル
未ログイン
(
ログイン
)
名前
メアド
削除KEY
コメント
Sage
ファイル種類
画像
音声
YouTube
ファイル
↑画像ファイル(jpg,gif,png)
書き込む
投稿規制チェック
"); // -->