肉料理
▼ページ最下部
001 2018/12/02(日) 05:39:23 ID:wOz5wNXIH2
045 2019/11/15(金) 21:31:02 ID:L6Njpu5dWA
>>44 実際に牛や豚を解体するところなんか見たことない人が大半だろう。
屠殺場と呼ばれるところでやってるのだと思うが、いったいどこにあるのか全然知らない。そういう話って表に出てこないよね。
パックされた肉の塊ならなにも感じないのが救い。
返信する
046 2019/11/15(金) 22:11:17 ID:7ZF1GI8bnQ
>>45 ポール・マッカートニーが言ってたけど屠殺解体する現場を見たら
世の中みんなビーガンになるってw
返信する
047 2019/11/16(土) 01:03:06 ID:pI1ZRfnHWc

狩猟免許持ってる方々に失礼では?
返信する
048 2019/11/16(土) 09:14:40 ID:JrlITsQ/hQ
>>47 ポール・マッカートニーも殺戮趣味の人には言っていないと思うよ。
返信する
049 2019/11/17(日) 19:27:07 ID:ieX1C8tbYw
●ヒトの本性は肉食動物 (東京大学 農学生命科学研究科獣医生理学研究室教授 高橋 迪雄)
草食動物はバクテリアを発酵させるために、消化管のどこかが目立った変化を見せます。
そのような観点でヒトの消化管を見ると、ヒトの消化管はイヌやネコのそれと同様に際立った変形はなく、肉食動物の特徴を備えています。
肉食動物は主としてたんぱく質を摂取し、そこからアミノ酸を得るとともに、アミノ酸をエネルギー源としても使っています。
アミノ酸の末端に付いているアミノ基は、比較的容易に酵素の作用で外すことができます。
これが外されれば炭水化物になりますから、エネルギー源としても利用できるのです。
肉食動物の尿には多量の尿素が含まれていますが、これは、アミノ酸がエネルギー源としても使われているためで、
アミノ酸から外されたアミノ基は肝臓で毒性の低い尿素に換えられ、これが腎臓から排泄されています。
アミノ基が外された炭水化物は、最終的にはミトコンドリアで酸素によって酸化され、ATPの形でエネルギーが取り出されます。
つまり、われわれの細胞にミトコンドリアが住み着いてくれているおかげで、アミノ酸をエネルギー源として使うことは、きわめて容易なのです。
返信する
050 2019/11/17(日) 19:32:24 ID:ieX1C8tbYw
現代のヒトは、確かに植物性の食物をたくさん食べますが、生理学的には肉食動物に違いありません。
したがって遊牧生活をしている人たちが、最も自然に近い食生活をしていると言えるでしょう。
穀物を主たるエネルギー源にし始めたのは、人類400万年の歴史で、農耕が始まったわずか1万年前のころのことだと考えられます。
「有機農業」をはじめとして、人間の食生活の自然回帰が叫ばれていますが、文明人はもともと「自然」からは大変解離した様式で生活をしています。
寿命が著しく延長しているのも「自然」から大変解離した現象であることは確かで、この延長した寿命、つまり50歳以後の寿命を健康に維持していくためには、
それなりの工夫をすることが必要かと思われます。
とくに、肉食動物が草食をしているのがわれわれですから、高齢化に伴い食欲が落ち、さらに消化管機能が減退したときに、
どれだけのアミノ酸をどのように摂取するかは、健康を維持していくための大問題になるかと思われます。
返信する
051 2019/11/17(日) 22:56:50 ID:fLgaN/Vbd2
052 2019/11/17(日) 23:51:52 ID:OnWbhLaRYU
053 2019/12/02(月) 21:01:53 ID:L/gTwREfXY
とにかく自分で獲物を仕留めてバラして食って見ようよw
返信する
054 2020/01/19(日) 01:26:37 ID:NGNDZluOuU
055 2020/01/19(日) 02:00:56 ID:ZUTqhLyeR.
牛や豚の iPS 細胞から培養して、肉を工業的に大量生産出来んのかね?
返信する
056 2020/01/20(月) 02:12:23 ID:oW6IG4kLjw
何年か前、肉処理の求人見たら、毎月最上の肉1kg支給ってあったな。
注意として「メンタルの強い方」って書いてあった。
見た目はもちろん、匂いも凄いだろうな。
返信する
057 2020/01/23(木) 16:33:52 ID:GUgRxxeXZs
058 2020/01/27(月) 16:09:07 ID:kRFbbYhNgg
059 2020/02/10(月) 22:38:38 ID:KPE6wpBkhU
060 2021/01/12(火) 12:17:48 ID:k4FBAN.h1w
061 2021/01/31(日) 00:59:05 ID:TqgxCLlA26
なかなかいいスレだね。
肉を食うときはこの肉はどう育ったのかな?って考えるようになるね。
乳牛の子供は親から引き離されて人工乳で少し太らせて叩き殺されて柔らかいヴィール肉になるんだよ。
子供がいたら牛乳が取れないからね。
返信する
062 2021/01/31(日) 10:31:43 ID:U.tegWrwwc
>>肉を食うときはこの肉はどう育ったのかな?って考えるようになるね。
ならねーよ
なるのはオマエみたいな特殊な野郎だけだ
返信する
063 2021/02/11(木) 14:54:51 ID:sV/t7U/Irw
戦前乳がんは日本にはほぼ皆無だった。 前立腺がんもなかった。
今はがんのオンパレード。 肉食と密接な関係があるのは間違いのない事実だが
マスコミ、医学界は一切それを言わない。 畜産でも儲けるロックフェラー一族は畜産肉を食わない。
薬もワクチンも一切使わない。 デビッドロックフェラーは100歳以上生きた。
返信する
064 2021/02/18(木) 00:19:19 ID:8e/SRghCQU
065 2021/05/27(木) 10:46:37 ID:oQYVNemdJQ
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:64
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:肉料理
レス投稿