自分で作ると不味い
▼ページ最下部
001 2014/03/11(火) 00:11:49 ID:FmfHiaPUmo
下手とか失敗じゃなく。完成して食べてもおいしいとほとんど思わない。
返信する
002 2014/03/11(火) 00:42:27 ID:aHpZyzx4L6
俺は醤油焼き飯を作るけど、王将とか不味くて食え
ない
返信する
003 2014/03/11(火) 00:51:51 ID:LS5i6T1BE6
>>2 またまたぁ・・
「俺の作る方が美味い」と感じることはあっても「不
味くて食えない」なんてことあるのかな。
それってよほどのことだよ?
普通に食えるんじゃないかなあ。
返信する
004 2014/03/11(火) 00:57:08 ID:miUfyCV4RQ
>>1 とりあえず完成写真とレシピを乗せてみな
褒めたり貶したりしてあげるから。
返信する
005 2014/03/11(火) 10:25:57 ID:TLN7rwKk1U
006 2014/03/11(火) 11:06:00 ID:nYbhGH5Qbg
ウェイパー大目に入れるとうまいことがわかった。
返信する
007 2014/03/11(火) 12:09:10 ID:yUeZhj/lGc
胡椒は普通に 味付けに醤油は使わず めんつゆ 使ってみて おいしくなるよ
返信する
008 2014/03/11(火) 17:48:02 ID:T.LU9xLtpg
ある程度料理が出来るようになると
出来上がりの味の予想がついちゃう。
食べた時の感動が無いんだよね。予想通りの味だから。
使ったことのない調味料とか
作ったことの無い外国の料理に挑戦してみたら?
返信する
009 2014/03/12(水) 20:52:32 ID:L4/FXQtCYc
010 2014/03/13(木) 19:50:01 ID:TDmVSvU42.
>>8 その症状が進むと
腹が減って作り出したのに
完成した頃には食欲が無いって事に
返信する
011 2014/03/13(木) 23:25:26 ID:aE0izaKAmU
012 2014/03/14(金) 22:29:12 ID:daNm1pFzOY
食卓でオカンご飯食べんのかー?って言ったら
作ってたらお腹いっぱいやからいいわーって言うのと同じだな
自分で作ると完成となるイメージがまずあって
そこ目指して作ってくわけだから食べる=答え合わせみたいなもんだよね
だから、あーこう味付けたからこうだよね
こう切ったからこういう食感だよね
これくらい炒めたからこの仕上がりだったよね
みたいな思い出した感想しかない
返信する
013 2014/03/15(土) 10:49:06 ID:1jQCptZ6UM
飲んで帰った後
自炊して食ったら絶妙な美味さで我ながら感動した事がある。
酔った舌で美味く感じたのか、それとも
酔いのお陰で調理の加減がいつもと違ったからなのか
もうあの味は二度と再現できないw
返信する
014 2014/03/15(土) 19:11:44 ID:HUpMb93kkA
スレ画の炒飯は意外と難しいから見た目良いのに無味は想像できるけど
料理全般で自分が作って失敗してないのに美味しくないって
失敗してることに気づいてないだけだろ?
返信する
015 2014/03/15(土) 22:18:30 ID:n3aTl7Y6bk
職人気質ならいけるのかもな。
絵(イラスト)もそうだけど、自らが目指す完成形に向かって延々とコツコツと地道な作業を繰り返すのが快感になる。
作業自体ではなくて、その作業の結果、自分の想像したモノを完璧に生み出せた時の達成感。
プロの料理人とかはそういう感覚なのかもしれないね。
返信する
016 2014/03/16(日) 00:25:47 ID:xQR4g2SW6.
そもそも研究熱心さが無いと料理は上達しないと思うけどな
毎回どうしたら前よりもっとおいしく出来るだろうって頭を使いながら作る
返信する
017 2014/03/20(木) 23:18:52 ID:/YhF0neVWI
>>16 そうおもう。
ようするに
>>1は頭が悪いんだとおもう。
馬鹿のセックスが単調なのと同じ。
素人でもプロでもゴールなんてないよな。
返信する
018 2014/03/21(金) 01:57:00 ID:zH5GxhhYSQ
すぐに頭が悪いとか煽りたがる奴もどうかと思うがね
返信する
019 2015/08/29(土) 12:45:03 ID:589L5KwncU
先ず、塩とネギでチャーハン作るの。
炒めすぎたり、油が足りなかったりして基本の味を覚えるんだ。
それからコショウとか卵とか入れて作ってみるの。
ごま油とか叉焼とかウェイパーとか醤油数滴はずっとその先。
返信する
020 2015/11/05(木) 22:35:28 ID:7EkhbJebE6
いつまでも上手くならない奴は適当にやっているから。
ちゃんと分量や火加減、時間を記録(記憶)して
前回と比較しながら作っていけばそこそこの一定の味にはなる。
返信する
021 2015/12/05(土) 13:13:48 ID:0kNBbx3V3Q
ラードと化調でとりあえずそこらへんの中華屋さんの味にはなる。
返信する
022 2015/12/30(水) 09:58:18 ID:FddkvGEpGs
023 2015/12/30(水) 17:50:58 ID:FxbLyEjDlM
炒め物なんかの味付けでバター醤油をやってみるが店で出されるものほどおいしくない。
あの差はなんなのか。
バターをフライパンで溶かしてキノコなんかを炒めて醤油を振りかけるだけじゃだめなのか。
返信する
024 2015/12/30(水) 18:20:52 ID:Z21QhxtRtY
醤油が中心にみえるやつでも、じつは塩がメインだったりするんだよな。
返信する
025 2015/12/30(水) 20:52:16 ID:QYhLEdwbtE
米がパラパラにならないんだ。
誰か助けてよ
返信する
026 2016/01/02(土) 16:42:16 ID:uAgP9GOiRc
>>25 最初にご飯と卵を混ぜてから炒めると、とりあえずパラパラになると思う
味付けは味の素の香味ペーストでとりあえず普通にに美味しくなると思う
返信する
027 2016/01/02(土) 22:59:22 ID:CCsvXApnb6
028 2016/01/02(土) 23:39:57 ID:9.aec4nivg
029 2016/01/04(月) 12:16:21 ID:1SmIBzFU9s
>>28 安田美沙子がCMで「白いカンカン!」
て元気よく言うのが嫌で、もう買わない事にした。
返信する
030 2016/01/06(水) 12:07:55 ID:mkA.BRV9hU
パラパラ過ぎるのもちょっとな。
適度にしっとり感の残ったチャーハンが好きだ。
返信する
031 2016/01/07(木) 01:20:03 ID:4fj8eebXYc
チャーハンを作るときは、、、
飯を炊く前に米をよく洗うのが肝心。米は研いでは駄目だから。
水を入れてもあまり白く濁らないくらいまでに洗うこと。
白い濁りは炊いたら糊になるからベタついてチャーハンにしたときにバラバラにならないんだな。
返信する
032 2016/01/07(木) 02:58:56 ID:5IQzecvvrs
033 2016/01/07(木) 14:19:19 ID:6SajAuflLs
お店で食べるチャーハンの味というか風味にならなくて何を入れてるんだろう?
材料は、ご飯、卵、長ネギ、焼き豚、塩、コショウ、醤油、サラダ油なんだけど
お店の風味って葱油なのかな?自分でつくると普通に醤油味の焼き飯って感じなんだよね
返信する
034 2016/01/08(金) 12:56:21 ID:hxAcA.58To
>>25 酒をふりかけるとごはん粒が簡単にほぐれてパラパラになる
水は酒と効果が違ってべちゃべちゃになるからだめ
プロは火力が強いのと上手なのともったいないから酒を使わなくても作れる
返信する
035 2016/01/08(金) 12:59:46 ID:hxAcA.58To
036 2016/01/10(日) 04:39:27 ID:KtIHmwwacE

中国の爺婆は、炒飯でも油が薄いとウチは貧乏になったと嘆くそうな。
健康のために、油を控えてるのが文革世代は分かっていない。
返信する
037 2016/01/21(木) 11:51:20 ID:6iAwG3qodc
決め手は脂と調味料の量って事では無いのか?
返信する
038 2016/01/21(木) 16:56:07 ID:ttcbdjeLEQ
旨いチャーシュー買ってきてたっぷり入れてみ?
そこらの店より美味くなるから。
チャーシューの煮汁でもよい。
返信する
039 2016/01/22(金) 22:20:05 ID:Q3zDPyyvdw
040 2016/02/17(水) 02:50:54 ID:xAkZLb.8dk
041 2016/02/17(水) 19:23:09 ID:.Z3V6zgyJY
042 2016/02/24(水) 21:28:55 ID:RecAMzVJ3k
>>33 油ならエビ油の方が重要だな。香ばしい殻の風味。
エビ油が無理ならオキアミや干しエビをミルサーで粉末にして
適量振り掛けると少し近い感じになる。
返信する
043 2016/04/09(土) 00:27:23 ID:deSkJpWYac
主観的な感想なのか客観的な事実なのかよくわからんが
料理が下手でもなく失敗もしてないのにまずいって事は
本当にその料理がまずいのか1が味音痴なのかって事なのでは。
返信する
044 2016/04/09(土) 09:34:17 ID:vsUlqtx9CQ
焼き飯の御飯は、お湯から炊いたら良いという話を聴いた
返信する
045 2016/04/10(日) 11:42:32 ID:W7TW8mHI8U
046 2016/04/10(日) 17:59:47 ID:XuAWVcIPXY
>>45 プロは出汁とかあまり使わないよ、味の素は使うけど
結局のところ火力の違いなんだよ、大火力で米を躍らせると燻煙効果に近い風味が生まれる
家庭用コンロで近いモノを作ろうとすると、しつこく焼くぐらいしか無いね。
返信する
047 2016/04/11(月) 22:55:11 ID:6j1qQW.jIs
火力とラードだよね。でも一般家庭では難しいので
ダシでごまかして美味しくするしかない。
返信する
048 2016/04/14(木) 00:48:04 ID:duoFmxB3nk
バイトしてた店は白ご飯からではなくて炒飯用のご飯を使ってた
見た目は炊き込みご飯の冷ご飯の様だった
返信する
049 2016/04/15(金) 14:55:50 ID:lDWDnYQPWI
>>48 なんか最近それ多いよね。作り置きみたいなのを炒め直すようなやつ。
忙しいランチタイムはそれ使ってるのがカウンター越しに分かる。
やっぱり旨くないんだよな。
返信する
050 2016/04/20(水) 19:52:14 ID:R8Tr/scnug
051 2016/04/22(金) 20:33:47 ID:v1Dq3iAdGo
>>25 米の炊き加減が重要、ベチャっと炊けた米ではパラパラの炒飯は出来ません
めんどくさいから理由は書かんけど電気よりガス(火)が有利
ガス火と鍋で上手に炊ける様になればパラパラは簡単に出来る
返信する
052 2016/04/27(水) 14:19:14 ID:zo3fWq/aSU
>>25 ゴチャゴチャ言ってる奴がいるが、米を水に長く漬けずに水入れてすぐ炊けばいい。
返信する
053 2016/04/27(水) 18:02:46 ID:cTTjKwidi2
054 2016/05/02(月) 12:59:18 ID:f8sfS5sx7o
ゴチャゴチャ言ってるヤツが居るが、鍋振りで水分とばせ。
返信する
055 2016/05/02(月) 19:39:05 ID:CaZUHUMtrU
油を多めに入れるんだよ、多すぎかなって思うくらい。だまが崩れないなら更に油を投入しろ。
そしてフライパンを振りまくれ。
返信する
056 2016/05/03(火) 01:54:11 ID:D28cV0njuo
>>55 火力が相当強くないとムリ
仮に火力が強かっても無駄に蒸発する油が多いのでキッチンがベトベトになる
返信する
057 2016/05/03(火) 18:17:33 ID:SSvMd3hTyo
058 2016/05/12(木) 18:18:39 ID:RrmjI10FaE
059 2016/05/15(日) 15:21:16 ID:KFgds51LaY
060 2016/05/17(火) 21:02:46 ID:TD7zpP0LBM
永谷園のチャーハンの素で作ったチャーハンが食べたくなった
返信する
061 2016/05/21(土) 23:59:40 ID:TtudBZ7iwA

家のコンロなら鍋を振らずにお玉のヘリでご飯をばらけさすのが正解。
お玉の背で押すと米粒がつぶれる。
店で鍋を振るのは火力が強いから。
火力の弱い家のコンロで鍋を振ると、温度が下がるから良くないよ。
返信する
062 2016/06/05(日) 20:47:05 ID:Ry8UCxyIiw
家で作るチャーハンって休みの日の昼飯ってイメージだな。
昨夜の残りのご飯が粗熱が取れ適度に水分が抜けててチャーハンに良さそう。
返信する
063 2016/06/07(火) 22:21:28 ID:Tn1rvFHYg6
結構分かってない奴多いけど、火加減やパラパラ、ご飯の炊き方云々、そうじゃないんだよ
おいしいチャーハンの味が出せないんだよ
つかおいしいチャーハンって何味なんだ?あれ
塩、醤油、焦がし醤油、それとも科調?
しょっぱいとも違う濃い味というか、自分でそれを目指すとしょっぱくなったり。。。
香味ペーストは使ったこと無いけど、創味シャンタンDXを使うと濃くなるけどクドくなるし
自炊料理でチャーハンが一番難しいわ
返信する
064 2016/06/08(水) 10:24:34 ID:Y6qgxc.4zE
>>つかおいしいチャーハンって何味なんだ?あれ
その店のスープをベースにした味っぽいけどな
家庭でやるならヒガシマルのラーメンスープ素はどうかな?
後は油かな?鶏油やネギ油を試してみると良いかも
返信する
065 2016/06/11(土) 14:59:32 ID:eUWjmpd2yI
066 2016/06/12(日) 16:20:09 ID:ObSsOE14Pw
顆粒のカツオだしと塩で十分美味しいけどなぁ。
返信する
067 2016/06/12(日) 21:00:22 ID:vcBhEvbv/U
美味い不味いじゃなくてどうしたら店の味付けに近づけるか、再現できるか、だと思うんだよね
でもそこらの個人店の親父にしたって、大した調味料使ってるようには見えなかったけどな。。。
ラードやネギ油も使って無さそうだったよ
普通にザーレンの下に溜まってる油で卵炒めて、ご飯入れて、、、
ん?もしかしたら油通しで使い倒してるその油ってある意味香味油、色んなダシが出てる美味い油なのか?
これが一番の違いなのか?!!! なんて(笑)
返信する
068 2016/06/13(月) 15:54:53 ID:tLwZPhppK.
下手でないのなら後は火力かな?
同じピザでもトースター、ガスオーブン、石釜で焼くのでは美味さが違うし
返信する
069 2016/06/18(土) 19:09:00 ID:8jmPwpjU/g
>>63 香味ペースト美味いんだけど油と塩がたっぷり入ってるんだよね。一人前は美味く食えるけど二杯三杯は食えない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:23 KB
有効レス数:69
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自分で作ると不味い
レス投稿