コメ食べる頻度「減少」6割 


▼ページ最下部
001 2025/06/29(日) 00:15:12 ID:QqrsU1/qB.
 コメの価格高騰が続くなか、民間調査によると食卓にご飯やおにぎりが登場する機会が減っているという。他の主食に切り替えるケースも多そうだが、特に消費が増えているのは意外にもパンや麺ではないようだ。私たちの食生活にどのような変化が起きているのか。
調査会社ライフスケープマーケティング(東京)が4月、首都圏のファミリー世帯を対象に1~3月の食卓に上ったメニューの増減を調べた「食MAP®」データを発表した。

 それによると、回答した214世帯のうち、コメのメニューの減少率が前年同期比1割超の世帯が30%、1割以下の世帯が29%だった。合わせて6割近い127世帯でコメを食べる頻度が減っていた。
これらの世帯で増えたメニューは、ヨーグルトだ。コメの減少率が1割超の世帯では、ヨーグルトが2・7%増加(1割以下の世帯でも1・5%増加)で最も伸びた。さらに朝食に限ればヨーグルトの増加率は4・9%で、これに続くポタージュスープ(1・7%)、卵焼き(1・5%)、餅(1・0%)、サンドイッチ(0・8%)などを顕著に上回った。

 一方、朝食で減ったのは、ご飯(5・1%減)、おにぎり(4・0%減)、(卵かけご飯などの)かけご飯(3・9%減)のほか、みそ汁(3・3%減)や納豆(1・3%減)、煮物(1・2%減)などの和食メニューが目立った。コメを控えることで、献立そのものが洋食化している傾向が見てとれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e983bc697fb4f47b7d31...

返信する

002 2025/06/29(日) 00:25:14 ID:oGpHKhgodw
カレーもパンでいい

返信する

003 2025/06/29(日) 00:36:34 ID:MWGxSAS48Y
カロリーメイト(飲料)

返信する

004 2025/06/29(日) 00:52:19 ID:GclyjazNcE
この多種多彩な飽食の時代に、
普通に考えて、朝・昼・夜と、お米(ご飯)ばかり食えるかよ・・・

返信する

005 2025/06/29(日) 02:37:53 ID:ZVOvKyuz5A
昨今、米なんて体にいい食い物じゃないって言われてるしな
離れられて良かったよ

返信する

006 2025/06/29(日) 05:07:50 ID:???
俺は米高騰前から糖質制限してるから全くノーダメ、現代人は糖質摂りすぎ、俺から見たら米食いは土人だな、貧乏人ほど炭水化物中毒

返信する

007 2025/06/29(日) 06:11:44 ID:eBhEg8zHRI
>>6
俺もカーボは制限かけてるけど、そんな極端な思考には陥ってないねw もはや嗜好品かな

返信する

008 2025/06/29(日) 06:45:03 ID:???
何百年生きるつもりでワクチンを打ったのかしらんけど
千年生きるもりなら
霞(かすみ)を主食にするといいかもしれんね (^。^; )

返信する

009 2025/06/29(日) 10:13:39 ID:vfUmUn9Xp2
>>1 独居糞爺は自分で米を炊く事がメッキリ減ったなぁ~;;;

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:コメ食べる頻度「減少」6割 

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)