「屋台風」焼きそばを再現する方法


▼ページ最下部
001 2022/07/18(月) 15:04:11 ID:5xFy1s7H2Q
具材はシンプルにキャベツと豚バラ肉だけでOK
具材が多い焼きそばもいいですが、屋台の焼きそばは具材をシンプルにしているところが多いですね。このレシピの目的は“屋台らしさ”の再現ですから、用意するのは麺、豚バラ肉、キャベツのみでOK。

1人分がキャベツ1/8玉、豚バラ肉150gです。

屋台の焼きそばと言えば鉄板で調理するものですが、ふつうの家庭にはあまりないと思うので、できるだけ大きなフライパンを使うといいでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12dbd55d2d0b6ae95272c...

返信する

002 2022/07/18(月) 15:33:13 ID:V1Y6eQzbX2
屋台風なのでキャベツは洗ったらっダメ、外側の汚れた葉もざく切り

返信する

003 2022/07/18(月) 15:34:43 ID:???
水、調味料入れずに麺だけをできるだけ焼く

返信する

004 2022/07/18(月) 15:36:19 ID:BgzV78D706
手も洗っちゃだめ、タバコの吸い殻が混じってたりするとリアル

返信する

005 2022/07/18(月) 16:23:28 ID:Ug5tJkUJcM
真面目を言うと鉄板ヤキソバって麺の水分を
炙って抜き、水っぽいソースの水分と味を
吸わせる割と特殊な調理技法だと言える

だから>>1の言う「大きなフライパン」は有効

その他にも味を決める要素が有って、家庭では
3袋安売りソースヤキソバを袋のまま電子レンジで
10分加熱し倒し破裂するまで高周波で麺の水分を抜く

それを解し豚脂・牛脂等の獣脂で事前に炒めた
具とパッサパサに乾いた麺をサクっと合わせてから
付属粉末ソースをオロシにんにくと一緒に湯で溶き
一気に加える1分ほど煽って屋台のヤキソバが完成する

なおソースを湯で溶く事で麺と具に味が強く
付着するので具の味付けは基本は要らんと思う

この方法はカラカラ麺の深部まで溶きソースが
浸みると同時に熱した獣脂とソースが沸いて
乳化するので、全く同じ食材で指示書の従い
普通に作った物より味が濃く歯応えが強い

なお屋台ヤキソバは面積の広い鉄板で連続的に
熱を加えながら煎る事で麺を脱水しているのと
用いるラードなどの油脂で味を作り出している

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:17





飲食総合掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:「屋台風」焼きそばを再現する方法

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)