鍋物に豆腐を入れないで!
▼ページ最下部
001 2019/12/13(金) 20:49:42 ID:SqkIhZwWF6
とても美味しいけれど、熱くて死ぬから・・・
返信する
018 2020/01/30(木) 15:40:01 ID:UFDROZmZrg
>>16-17 その画像、湯豆腐なの?
湯豆腐と言ったら、昆布だしに鱈と豆腐そして土佐醤油なんだと思ってた。
返信する
019 2020/01/30(木) 22:20:56 ID:ezy.GyKKmA
020 2020/01/31(金) 00:20:59 ID:M0KT36OugU
>>18 昆布出汁は当たり前として、「鱈と豆腐そして土佐醤油」?
なんだそれ?
そもそも「土佐醤油」なんて見たことも聞いたこともない。
「湯浅醤油」なら有名だけどな。
と言うか、ポン酢醤油で食べずに醤油で食べる?
塩辛いだろ。
返信する
021 2020/01/31(金) 22:01:22 ID:tyxXMZ6MPI
>>20 いや、あなた、知らないのにいきなり否定からはいるとは。あの関西人?
返信する
022 2020/01/31(金) 23:00:29 ID:6uAmApbmuI
湯豆腐は生姜醤油を薄めてタレにすると美味しい。
返信する
023 2020/02/01(土) 10:34:04 ID:WRiz09B6cQ
湯豆腐は、醤油と鰹節と刻みネギとトロロ昆布を陶器の器に入れたのを豆腐と一緒にナベで温める。
火が入ったら、小鉢(取り皿)に取った豆腐に先の薬味を載せていただく。
ナベで温めてる薬味の器には、好みで酢や柑橘系の果物(レモン、スダチ、ゆず、カボス)を絞って入れてもOK
取り皿に大根おろしをドッサリ入れて、プチ「ミゾレ鍋」風にするのも一興。
返信する
024 2020/02/01(土) 16:12:19 ID:ftblZFIjV6
025 2020/02/02(日) 02:21:46 ID:.Ipo/IEEf2
>>18 鱈なんて入れたら魚っぽくなってしまって、もう寄せ鍋風にならないか?
シンプルに豆腐だけ、あるいは白菜やキノコ類までで、
脂と臭いのキツイ動物性のは避けた方が、「湯豆腐」っぽいけどな。
返信する
026 2020/02/02(日) 05:08:14 ID:PU0jA.cXVs
>>25 勿論、磯のかおりですよ。しかし、鱈の一品のみなので、寄せ鍋のバラエティー豊かな風味とはやはり違いがあるとおもいますよ。
それにしても、自分の知っているのが普通だとおもってましたから、結構ビックリしました。ググると湯豆腐のバリエーションとしてメインの豆腐+他の一品が結構あって、あなたが書いた白菜やキノコ類、うまそうですね。
キノコはエノキがいいかな、、、
返信する
027 2020/02/02(日) 06:11:35 ID:6nvpkqo2T6
「湯豆腐の定義」はここに全く関係無い話題だし
「人それぞれ」に意見する自信過剰バカにはウンザリ
返信する
028 2020/02/02(日) 07:23:41 ID:.Ipo/IEEf2
>>26 昆布出汁のシンプルなのを、旨いポン酢醤油で食べるのってあっさりしていながらも出汁が効いて美味しいよ。
エノキと椎茸はお勧め。
ブナシメジはイマイチ主張が無いんで、どっちでも良いかな。
鱈ってのは、白子とかは入れたらやりすぎかな。
白子、好きなんだよ。
それと居酒屋なんかによくあるんだけど、出汁の効いたしょうゆ味の澄まし汁に入った豆腐。
うどんつゆに豆腐だけが入ってるような感じ。
画像みたいなので、とろろ昆布と青ネギ、それに七味をふって食べる。
これも旨い。
これと熱燗がね。
返信する
029 2020/02/02(日) 09:50:43 ID:y1Xr5OHv8A
> 鍋物に豆腐を入れないで!
と言う
スレタイの主旨に反して「湯豆腐」に 固執する愛するべきアホどもw
湯豆腐って、美味いよなぁ〜・・・w ナベ料理には豆腐って必須だよな
by
>>23
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:28
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:鍋物に豆腐を入れないで!
レス投稿