炊飯器を洗う頻度
▼ページ最下部
001 2018/02/14(水) 04:16:37 ID:LbVNrGnjUQ
あれ 一度炊く度に洗う人いませんね
返信する
002 2018/02/14(水) 04:55:59 ID:2b.KA/Tres
え、毎回洗ってるよ。
洗わない人多いの??
返信する
003 2018/02/14(水) 05:18:51 ID:cKZB3OTCt6
004 2018/02/14(水) 05:21:35 ID:cgFX.WBlFs
内釜や裏蓋は毎回洗うけど
本体は拭く程度で洗ったことはないわ
返信する
005 2018/02/14(水) 08:15:32 ID:9wa7l.3IYk
洗わない理由は、水がもったいないから?
それとも洗う時間がないから?
あるいは釜が傷むから?
返信する
006 2018/02/14(水) 08:23:53 ID:L2WCiifqR6
白米は内蓋だけ洗うな
本体蓋は拭く程度だよ
勿論「毎回」ですが
雑穀は加圧も作用し
結構吹くので本体蓋も
結構しっかり掃除している
毎日炊く人は保温が
あるため洗う暇が無いが
洗わず間を置くと汚れで
カビが生えたりするなぁ
まぁ客観視して他人が
見たらどう思うか?を
想定して生活しなさい
返信する
007 2018/02/14(水) 09:19:51 ID:/1Ksvh/Ie.
内蓋と内釜だけ洗う。
本体は、洗う様になっていないから。だから拭くだけ。
返信する
008 2018/02/14(水) 09:32:49 ID:nVx/PnGJlU
そもそも炊飯器使わないし。
今どき電気炊飯器で米炊くやつは負け組。
返信する
009 2018/02/14(水) 10:19:57 ID:MmAfyo5hDg
![](//bbs134.meiwasuisan.com/cooking/img2/15185493970009.jpg)
キャベツを洗わない人が多いのに驚いた。
お好み焼き屋・キャベツ焼き屋ではキャベツを洗わないと知ってから行かなくなった。
汚いやんけ、ワレ!!
返信する
010 2018/02/14(水) 11:05:04 ID:/1Ksvh/Ie.
011 2018/02/14(水) 12:28:34 ID:vQl6abnyq.
>>8 お前、コメ炊くとき何使ってんだよ?
世の中のほとんどは、炊飯器だと思うけど?
返信する
012 2018/02/14(水) 12:43:30 ID:eVQqa51fDs
>>9 二三枚剥いたら中はキレイなもんだろ
キャベツを調理した事無いのか?
返信する
013 2018/02/14(水) 16:36:27 ID:K2jSRF.X3Q
014 2018/02/14(水) 16:59:48 ID:8g24SyedDM
野菜出荷側も
「洗わず使える」
を想定しているね
プロには泥付きの
価値なんて無くて
中華なんてニラや
ピーマンを袋の
上から切って使う
厨房では風袋のままの
状態が「マシ」だから
でもそれで死んだ
奴はいないのが実勢だ
炊飯は圧力鍋が最高で
センサーガスレンジの
自動制御任せで炊ける
温度が上がれば
勝手に止まるんだよ
その他土鍋や厚鉄鍋
でも炊けるが圧力鍋の
モチモチ感は得られない
だから多くの
高級炊飯ジャーは
圧力炊飯を採用する
加圧せず炊くのは
旨さを逃しているよ
返信する
015 2018/02/14(水) 19:39:09 ID:nVx/PnGJlU
>>11 圧力鍋で食べるごとに炊いてる。やはり炊きたてが一番美味いよ。
それよりも、昔は電気炊飯器使ってたけど今思えばかなり不衛生だったと思う。電気炊飯器はやめとけ。
返信する
016 2018/02/14(水) 21:39:55 ID:eVQqa51fDs
017 2018/02/15(木) 17:27:46 ID:LRfeXa54GU
>>16
15じゃないけど
本体が汚くなっても洗うの難しいからね
細部をよく見てみ汚くないか?
私も圧力鍋で炊くようになったら美味い安い早いで満足してる
眠っていた圧力鍋もフル稼働だよ
返信する
019 2018/02/16(金) 00:14:34 ID:ubb.dvhmiI
>>16 >>17氏の話の通りです。
圧力鍋は蓋と鍋だけだからね。洗うの楽だし、いつも清潔。
だいたい食べる分だけ炊くけど、余ったらタッパーに移して冷蔵庫で保管してる。電気炊飯器だと保温したままにしちゃうんで味が落ちるし色も変わっちゃう。
返信する
020 2018/02/16(金) 01:57:14 ID:NnnBaw9VAQ
>気炊飯器だと保温したまま
>にしちゃうんで味が落ちるし
>色も変わっちゃう。
それって大昔の
保温ジャーの
話じゃないか?
うちの3万しない
炊飯加圧ジャーは3日
経とうが変色皆無だぞ
その辺は各社強く留意し
適切な温度管理をしている
保温温度が2モードあって
高温側は長く保てるらしい
自分は圧力鍋炊飯推薦派だが
昨今の加圧炊飯ジャーの進歩
著しく同様の澱粉α化能力を持ち
そのまま保温できる利便性は凄い
面倒臭い場合は炊飯器で炊けば
加圧35分でモチモチ艶々ですよ
返信する
024 2018/02/28(水) 18:22:08 ID:c2A7r6FhQY
電気でもガスでもほったらかしに出来る炊飯器が好き
返信する
026 2018/03/03(土) 04:06:50 ID:C1lQXECISQ
>>24 炊きあがったら時を見計らって飯を混ぜないと不味くなる
だから、炊飯でほったらかしはありえない
返信する
028 2018/04/03(火) 14:09:44 ID:7fc/IMCjAo
最近の電気炊飯器はよく出来るので炊くだけならいいけど、保温は電気代の無駄。
100均で電子レンジでご飯炊くやつとかあるし、食べることに炊いた方が美味いし経済的だし良いことだらけだ。
返信する
029 2018/04/04(水) 07:04:27 ID:bBfOLBf.fA
毎日使ってると気付かないけど、本体を放置するとカビだらけで凄いことになるよ。
試しに土鍋で炊いたら美味かったので、土鍋ばっかりで炊いて炊飯器を放置してたら、カビだらけになったんで、バラして掃除してるうちに面倒くさくなって捨てたw
今は土鍋もやめて圧力鍋で炊いてるけど、粘りが凄いんだよね。
返信する
030 2018/04/04(水) 08:21:29 ID:LE5ye7jn6g
あの粘りが好みの明暗別けるのよ
昨今の凄く優秀な品種には過度だ
がしかし玄米を炊くにはあの
完璧なα化こそが一番大切です
玄米は絶対加圧炊きですよ
返信する
031 2018/04/05(木) 01:32:55 ID:O/gzmggSxw
やっべー、内蓋洗ったことねえや! まあ、ずっと保温してるからたぶん大丈夫
返信する
032 2018/04/05(木) 19:08:35 ID:C.AXXjTqCw
俺は、富山産のこしひかりを圧力鍋で炊く一択だぜ。
返信する
033 2018/04/05(木) 19:33:47 ID:1NcQXwJWlg
イオンで一番安い栃木のブレンド米を、20年前に買ったシャープのマイコンで炊いても、全然おいしいよ。
何の不満もなく食えるわ。
ほんとこの国の国民は贅沢ばっかり覚えやがって。
返信する
034 2018/07/10(火) 16:24:11 ID:LXAX4yw5E.
釜は洗ったことがない
次ご飯たくときにコメ研ぐときに一緒に釜も洗う感じ
古いご飯粒は洗ってるとき軽いから流れ出るし
毎日炊くからできるんだよな
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:28
削除レス数:6
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:炊飯器を洗う頻度
レス投稿