トマト缶は危険
▼ページ最下部
001 2015/07/29(水) 01:28:38 ID:dBuhVRbx8U
缶の内部にコーティングしている樹脂に含まれるビスフェノールAという物質が
トマトの酸で溶け出し 生殖機能に悪影響を及ぼす
返信する
002 2015/07/29(水) 02:40:08 ID:HySJJmAG2k
紙パック入りのが出てきたのはそう言う理由からか
返信する
003 2015/07/29(水) 02:59:31 ID:nmSEalxwKg
004 2015/07/29(水) 03:00:39 ID:N10MaJdeK6
005 2015/08/01(土) 21:13:42 ID:bEMUy2tDsM
ふ〜ん。 で、今まで生殖機能に悪影響が出た人は何人ぐらいいるの?
返信する
006 2015/08/02(日) 10:25:54 ID:MSpI3lplE.
最近のトマト缶は、内側コーティングが白い樹脂に変わってるから
ひょっとして改善されてるんじゃねえの?
返信する
007 2015/08/02(日) 12:00:16 ID:???
国内製造の缶詰容器はビスフェノールAの溶出濃度が食品缶で0.01ppm以下。
国産トマト缶(400g)には最大で0.004mgのビスフェノールAが溶出。
生協で扱っている外国産トマト缶は0.023〜0.029ppmで、1缶(400g)におよそ0.01mg溶出。
耐容一日摂取量(0.05mg/kg体重/日)
体重が60kgの人は1日当たり3mgを毎日摂取しても一生涯影響はない。
厚労省と生協のサイトで調べましたが計算が間違っているかもしれません。
返信する
008 2015/08/02(日) 13:44:54 ID:GdeYqF2FWI
以前はトマト缶でパスタ作るのが好きで毎日のように食ってた
美味いんだよなー でもBPAのこと知ってからやめちゃった
BPAフリーの缶はどこにも売ってないし、パックや瓶じゃ割高だし
気にしすぎかもしれないけど、結局パスタ作るのやめた また食いたいなー
返信する
009 2015/08/02(日) 16:34:35 ID:FedIwE2Jl6
>>8 トマトすりおろして塩コショウやコンソメじゃあかんの?
返信する
010 2015/08/02(日) 21:51:44 ID:fNp5f0bqZk
011 2015/08/03(月) 17:22:51 ID:PMP8J8qMNs
012 2015/08/05(水) 22:26:36 ID:4BetOFyRuc
> 厚労省と生協のサイトで調べましたが計算が間違っているかもしれません。
だったら書き込まないでください。
書きこむのは、正しいと確認できてからにしてください。
返信する
013 2015/08/05(水) 23:27:26 ID:FG6x/vNWn2
缶の内面にコーティング(塗装)が施されています。これは、トマトが他の果実缶詰や野菜缶詰に比べ酸度が高いためです。 このコーティングは、缶がぶつかったり、変形したりすることで剥がれたり、ピンホールが発生することがあります。すると、その部分にトマトの成分が入り込み、缶のスズ層(白色)がトマトに含まれてい る酸により溶けだします。その結果、スズ層の下にある合金層(黒色)が缶内側表面に見とめられるようになります。 コーティングには、アメリカ食品医薬局(FDA)の規格に適合しているエポキシフェノール樹脂の一種が使用されており、この物質は体内で消化吸収されないため、食品としての安全性に問題 ありません。又、溶出するスズについても多くても数ppm程度であり健康に与える影響はあり ません。 (カゴメ資料より)
だそうだ
返信する
014 2015/08/07(金) 21:29:55 ID:???
>>12 国内製造の缶詰容器はビスフェノールAの溶出濃度が食品缶で0.01ppm以下。
国産トマト缶(400g)には最大で0.004mgのビスフェノールAが溶出。
生協で扱っている外国産トマト缶は0.023〜0.029ppmで、1缶(400g)におよそ0.01mg溶出。
耐容一日摂取量(0.05mg/kg体重/日)
体重が60kgの人は1日当たり3mgを毎日摂取しても一生涯影響はない。
返信する
015 2015/08/08(土) 02:06:19 ID:KF5khGnrvk
>14 国産のトマト缶てあるの?
イタリア産しか売ってなくない?
返信する
016 2015/08/08(土) 03:51:03 ID:0BlkmqSrHc
その話が本当ならイタリア人は種無しになってるはず
返信する
017 2015/08/08(土) 13:50:11 ID:pfDKXNvtaw
業務スーパーのトマト缶は、錆びてる・凹んでる・汚れてるがやたら多いな。
返信する
018 2015/08/08(土) 16:10:40 ID:2USB1ixEkw
イタリアはヤリチンがたくさんいるはずなのに少子化だな
お店で作るとき大きな缶のホールトマトを使い
他の容器に移さずそのまま使ってることが良くない
イタリアンだけじゃなく中華の厨房ではなぜか缶詰の空き缶を調味料入れにしてる
返信する
019 2015/08/08(土) 16:26:01 ID:SuszvwoLtg
020 2015/08/13(木) 19:58:23 ID:uPhaH8NvgQ
こういうの、他のいろんな食べ物にもありそうだけど、それだけを主食にでもしない限りは、健康被害なんて無いんじゃないの?
そんなことより、美味しくなんでも広く食事を楽しむ方が、人生豊かになっていいと思うけどなぁ。
返信する
021 2015/08/14(金) 01:11:47 ID:eCBv2jZxVs
たまたまトマト缶のこと知って、そのことだけ大騒ぎか
しょーもない無知なクレーマー野郎だな
返信する
022 2018/01/14(日) 14:57:07 ID:7dLGAFd4ck
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:22
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:トマト缶は危険
レス投稿