オージービーフの匂いがわからない奴
▼ページ最下部
001 2013/10/15(火) 17:59:48 ID:aGhiNGokcQ
なんで?
好きか嫌いは別として、わからない奴いるよな。
匂いするか?どんな匂い?みたいな。
とりあえず俺は苦手だわ。
同じ金額出すならメキシコ産かUS産、どうしてもオージーしかないなら鳥肉買うレベル。
あの獣臭さがわからない奴の味覚がわからん。
返信する
021 2013/10/21(月) 17:52:24 ID:HsxiPBHtLE
ソイレントグリーンは人体そのものが原料だから。
返信する
022 2013/10/21(月) 20:02:01 ID:c.I.xBs1KE
牛肉は豚肉と違って、焼くと独特のにおいがするね。
牛肉嫌いはそこがイヤな様だ。
オージービーフは特に強い。
でも、オージーの赤身は大好きなんだな。
返信する
023 2013/10/22(火) 18:53:59 ID:P6tlz2BTpA
024 2013/10/26(土) 12:15:57 ID:EN9RtzQpzM
>>1 獣臭さじゃなくてグラス臭じゃないの?
オージー牛でもイオンのタスマニアビーフみたいにグレインフェッドだとグラス臭がしない。
返信する
025 2013/10/26(土) 12:20:34 ID:EN9RtzQpzM
>>23 出荷前に飼料を穀物に切り替えてグラス臭を減らすのなら聞いたことがあるね。
脂肪に蓄積している臭いはそう簡単に落ちないだろけど。
返信する
026 2013/10/26(土) 15:54:07 ID:9QKoCe.mt6
>>24 昔食べたんだけど、臭いときと臭くない時があった。
最初食ったときに臭くなかったからいけると思い、1週間ぐらいずっとヒレ肉たべてた。
だが急に臭いがしてきたんだよ・・・・。
最近は、もう臭くないの?
返信する
027 2013/11/02(土) 19:41:12 ID:U00V9YG8n.
オージービーフを毎日食べてるけど、獣臭いってどういうこと?
生肉の匂いを嗅ぐと草の香りがするし、焼けば甘い匂いがしてくる。
全然忌避するような臭いは感じ取れない。
返信する
028 2013/11/17(日) 18:20:36 ID:aibi7s2gZ.
グラス臭は平気だが、穀物食わせた米牛の方が肉に甘みが強い気がするので、以前は米牛も普通に食ってた。が、週刊誌でUS牛輸入解禁後の前立腺癌発症率の増加に関する記事を読んで、豪7に対して米3くらいの割合に抑えるようになった。
返信する
029 2013/11/20(水) 15:51:44 ID:.QWNR2yWcs
030 2013/11/29(金) 00:52:20 ID:2pHWAlaClw
ミートソース作ってて味見したら肉が臭かった
ホルモン的な獣臭さ
パックのフィルム見たら豪州産だった
もしかしてこれのことか?
初めて経験したわ
返信する
031 2013/11/29(金) 21:00:22 ID:lHWrXyltrA
他のレスでもあるけどあれは食べさせてる餌の匂いだよ
豪州の牛は主に牧草を食べて育っている、その牧草の匂いなんだ
地方の牧草地に行くと似たような匂いが嗅げるよ
返信する
032 2013/11/29(金) 23:58:54 ID:gf6bsHfV/E
豪産牛肉は確かに匂いキツくて敬遠されがちだけど料理によっては安くて重宝するよ
肉じゃがとかカレーとかのショウガや匂いの強いスパイス使う料理に向いてるね。
ステーキでも和風オロシやポン酢、濃いデミグラスソースなら気にならないんじゃないか?。
逆に高い鉄板焼きの店で醤油垂らして焼いてたり、洋風でも薄口のトマトソース・レモンソース
辺りだと多分味覚が麻痺してる人でも匂いで分かるでしょ。
だから専門店じゃない家庭で煮込むタイプのすき焼きだったらオーストラリア肉で問題無い。
春菊とかいれて卵液潜らせたらハナ利く人でも普通に食べられる。
ロサンジン風で焼くすき焼きだったら匂いが更に拡散されるので卵液潜らせる前に匂いで分かるが。
余談だけどオースト肉使ってる牛丼屋さんはかなりショウガを使ってるから暖かい状態と冷えた
状態でかなり味が変わる。匂いも冷えると酷くなるし。勿論国産のショウガじゃないだろうから
健康面でも気になるところ。
返信する
033 2013/11/30(土) 07:51:41 ID:f8s/.zpK7M
034 2013/11/30(土) 12:19:13 ID:YcayOuUI7k
同じ値段なら、アメ牛かメキ牛の方が良い。
オージーのホルモンなんて喰たもんじゃないわ。
返信する
035 2013/12/01(日) 16:23:01 ID:IThddU3IDo
US牛はBSEと成長ホルモン剤(発がん物質)のリスクがあるが、
オージー牛はそれがない。
一方、グレーン食のUS牛は味に甘みが強い。
グラス食のオージー牛はグラス臭(=マトン臭)が強い。
よって、オージー牛にグレーンを食べさせれば日本人好みの安全で美味しい牛が
できる。
そして、すでにそういう牛肉が、一部ではあるが市場に出回っている。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:35
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:オージービーフの匂いがわからない奴
レス投稿