レンジでスパゲッティーが作れちゃうなんて・・・
▼ページ最下部
001 2011/07/28(木) 20:57:40 ID:aBfJn7SyGI
一人暮らし始めてから初めてスパゲッティー作ったけどめちゃくそ楽チン!
フタについてる丸印に麺をそろえて合わせると量が決定(200or250g)
ケースに麺を入れてケース横の線に合わせて水と塩小さじ1を入れる
フタはせずにレンジにイン
加熱時間は鍋でゆでる時間+4〜5分
フタをして傾ければ湯きりが出来る親切設計
タレなんざチンしてる間に作っちまえ
一人分しか作れないけど一人で作って食ってるから問題ないし
100円均一ショップで売ってるものとしてはコストパフォーマンス高いと思うわ
でですね タレがレトルトばっかで飽きたので
おいしいレシピを教えてくださいお願いします
返信する
002 2011/07/28(木) 21:00:56 ID:aBfJn7SyGI
いきなり間違いましたすみません
>>1 麺の量200〜250g ×
麺の量100〜150g ○
でした
返信する
003 2011/07/28(木) 21:03:36 ID:ypLeRw/8sI
100均の製品は恐ろしい物質が使う度に溶け出してるんだろうね。
怖い怖い。
返信する
004 2011/07/28(木) 21:05:11 ID:M.DJuiHhys
なんだ、しょうもない蕎麦のスレ建ててた句読点野郎か。
蕎麦からパスタに宗旨替えか?
返信する
005 2011/07/28(木) 21:06:24 ID:q7Iy81HgVk
ものすごいいまさらな話題でしかも広がらない話ですね。ずっとレンチンは便利だと話しろと?
返信する
006 2011/07/28(木) 21:09:00 ID:M.DJuiHhys
こいつはいつも、スレの建て方おかしいんだよ。
返信する
007 2011/07/28(木) 21:13:04 ID:obthyJWZnU
008 2011/07/28(木) 21:14:08 ID:Gi2aBsDoVY
パスタの茹でない食べ方って
7,8年くらい前に開発されたよね
当時は伊勢丹あたりで売ってた1800円くらいのガラスケースだった
返信する
009 2011/07/28(木) 21:16:57 ID:M.DJuiHhys
これでディチェコ茹でようとは思わんなあ。
せいぜいオーマイかママーかポポロだな。
返信する
010 2011/07/28(木) 21:25:54 ID:aBfJn7SyGI
>>3 マジですか そういうの気にしないで使ってました
まあ気にしすぎもよくないと思いますけどね
>>4 わざわざ確認してくれたんですかありがとうございます
それと蕎麦もスパも好きなんでw宗旨替えとかじゃありませんwww
>>5 レンチン便利だと話すスレではないです それは最初にしたので
レシピを教えてもらったりすると嬉しいなていうスレです
>>6 いつも私のスレなんか気にしてくれてありがとうございます
いいスレの立て方教えてください
返信する
011 2011/07/28(木) 21:29:11 ID:gq5aKANNxs
冷麦、そうめんをレンジでチンすると
全く異質な食い物になる。
おえーーー
返信する
012 2011/07/28(木) 21:30:00 ID:/Wd1LeeWQo
食い物関係と、電気関係は、100円ショップはやめておいたほうがいいよ。
返信する
013 2011/07/28(木) 21:56:34 ID:wAoq6xynEA
150じゃちょっと足りないなぁ
オレは一食で250gぐらい茹でるから
返信する
014 2011/07/28(木) 21:59:06 ID:M.DJuiHhys
>>10 題名がレンジパスタ調理器なのに、最後の方にチョロッとソースの作り方教えてって書いても、結局調理器の話になっちゃうだろ。
返信する
015 2011/07/28(木) 22:32:27 ID:TE5mOfmymk
ゆでる方が楽で早いからこれ買う人の理由がわからない。
返信する
016 2011/07/28(木) 22:34:38 ID:BzncbeoV3U
017 2011/07/28(木) 22:37:46 ID:TE5mOfmymk
>>16 いくらぐらい違うの?なんかレンジの方が高いような気がするけど?
おれ、損してる?
返信する
018 2011/07/28(木) 22:46:41 ID:Gi2aBsDoVY
茹で時間8分+3㍑の水を沸騰させる手間
vs
麺を浸すくらいの水+レンジで8分+おまじないの4分レンジ
どちらが良いのかよくわかんない
返信する
019 2011/07/28(木) 22:46:45 ID:BzncbeoV3U
020 2011/07/28(木) 22:52:44 ID:rjW.OrIoIA
時間はちょっとかかるけどきちんと茹でたほうがおいしいと思うな。
茹で汁もソース作りに使えるし。
和風パスタ
①にんにくをオリーブ油で炒めて香りを出す
②そこに茹で上がったパスタをいれて軽く塩胡椒((下味だから味薄めで)
③大根おろし、刻んだ大葉、ツナ缶(シーチキンファンシーならなお良)
味をみながらポン酢をかけて召し上がれ
①を省いて粉末鰹だしをぱらぱらとふりかけてパスタと和えて塩胡椒
すればほぼノンオイルでさらにさっぱり味。
返信する
021 2011/07/28(木) 22:58:20 ID:dH851xXalM
たっぷりの湯でもパスタがすこし柔らかさが出るまで
何度か箸で混ぜないと、麺同士が引っ付く事があるのに
小さな箱に少量の湯で混ぜもせず作れるのが謎
それとタレっていうな
パスタの作り方なんかは幾らでもあるから、自分で調べたほうがいいよ。
といいつつ、業務スーパー見つけたで瓶入りのトマトソースは使い勝手がいいと
思った。缶だと余ると移し変えなきゃならないけど、その必要もなし。
シーフードMIXでも炒めてソースを投入したら
チョットしたシーフードパスタの出来上がり、麺を変えて冷製でも使える。
返信する
022 2011/07/28(木) 23:11:02 ID:TE5mOfmymk
まあ、明日からもゆでるか。
蛇口ひねって熱湯まで30秒。沸騰させるまで3分ぐらい。
時間もゆでた方がはやいよな。
7月は28日中26日が晩飯パスタだったからちょっと気になったんだ。このスレ。
26日中ペペロンチーノが24、たらこが2でした。
返信する
023 2011/07/28(木) 23:28:06 ID:8FfakR/iRk
1みたいなのって
お湯の量があまりにも少ないから麺の表面がネトネトになるんじゃない?
返信する
024 2011/07/28(木) 23:28:22 ID:BzncbeoV3U
>>22 茹でる少し前に、ぬるま湯につけて置くと
・・茹で時間の短縮になるかな?
や、やっぱり茹でた方が美味しいよね?茹で汁も使えるし・・
お嫁さんは・・・こんなパック?で・・チンしてる
・・・どっちでも良いよね?美味しければ・・あはは
返信する
025 2011/07/29(金) 07:09:02 ID:jkpjaSXaUQ
>>23 なる。
あれは上手く作るためのものではなくて、手軽に作るためのもの。
何と言ってもセットして待ってるだけだから。
お湯が沸くのを待って、パスタ入れて、ほぐして、火を弱めて、時間計って、パスタを取り出す手間が省ける。
返信する
026 2011/07/29(金) 07:53:08 ID:O9IvyYDu/I
パスタが入る大きさのポットに
熱湯+パスタ+塩を入れて
4〜5分放っておけば茹で上がる
時間はお好みで
返信する
027 2011/07/29(金) 09:22:15 ID:Hp5TxkE..c
ウチのはネトネトにならないけど、なんか違うのかな。
水入れて塩入れて麺入れて、あとは待つだけだから重宝してる。
ワンルームでコンロが一口しかないから、その間にソース作ってる。
まぁ、特別美味しく出来なくてもいいし、炊飯器と同じような感覚で使ってる。
返信する
028 2011/07/29(金) 13:31:31 ID:U/qqJWm40I
これは使ったこと無いから知らんけど一時期TVの通販番組でも取り扱ってた
”パスタと熱湯を入れて○○分放置”(太いメスシリンダーみたいなの)
ってやつは最悪だった。
返信する
029 2011/07/29(金) 17:06:16 ID:8nC0jlI/xA
納豆蕎麦とか納豆ラーメンとか好きなんで 納豆スパゲッティーを作ってみました
パックの納豆 + 生卵 + 鰹つゆ 混ぜて 海苔をパラパラ
不味くはないけど ん〜?
どうすると美味しく出来るかな と
>>100均のは危険
見てみたらこれメイドインジャパンでしたよ 中国製より安心ですかね
>>鍋で茹でるほうが早くて楽で美味しい
鍋の前にいなくても出来ちゃうのがナイスです 吹きこぼれもないし
電気代とガス代と水道代がどれだけ違うかはわからないけど…
やっぱ多い湯で茹でるほうが美味しいんですかね 食べ比べたことないので
>>ゆで汁でソース作り
湯切りしたお湯=ゆで汁 になりませんかね?なればソース作りにチャレンジしよう
>>タレっていうな
ソースという言葉が完全に頭から抜け落ちてました ボケです
>>麺がねばつく
これで作って食べた感じだと気にならなかったです 個人の感想ですけど
返信する
030 2011/07/30(土) 02:07:50 ID:KRbeR60Bxw
031 2011/07/30(土) 10:38:45 ID:Gt0698rAtA
>>29 納豆をひきわりにしてみる。
鰹つゆに少し醤油を加えてみる。
大根おろし、梅干し、紫蘇の葉、食べるラー油などでアレンジしてみる。
どうだろうか。
返信する
032 2011/07/30(土) 11:42:09 ID:vu7eqN6tCM
100円のクセしてほんと素晴らしいアイテムだよな
お手軽過ぎて笑った
返信する
033 2011/07/30(土) 12:55:38 ID:SbOc2eShZo
12分もレンジ動かしたら電気代がかかるでしょう
返信する
034 2011/07/30(土) 13:01:39 ID:tsfwSEpqzY
035 2011/07/30(土) 13:09:45 ID:p1qpBpqChI
前に1年間の出張に行ったとき似たようなの買った。
これでパスタ作るとなんかヌメヌメしないか?
あのヌメリはいったい何なんだ?
返信する
036 2011/07/30(土) 14:11:30 ID:Gt0698rAtA
ウチのは100円じゃなかった。
だからヌメリがないのか。
返信する
037 2011/08/03(水) 03:57:10 ID:7SayK.L1Fk
>>33 電気代って…そりゃかかるだろうよw
火を使えばガス代や茹でるための水道代や時間だってかかるだろうよw
ついでに調べてみたけど12分で電気代5円くらい
返信する
038 2011/08/03(水) 12:52:46 ID:G/KaQWKx5s
パスタのヌメリってパスタの質によるんじゃないの?
まさか容器から恐ろしい物質が溶け出てるってことはないでしょうw
これ欲しくなった、近所の100均行ってみよw
返信する
039 2011/08/03(水) 15:18:43 ID:f/YrFHGMjQ
040 2011/08/03(水) 18:01:58 ID:G/KaQWKx5s

買ってきた、
>>1と同じみたいだね。パスタも買ってきたから(500g ¥105 チュニジア製)
近いうちにやってみるw
返信する
041 2011/08/03(水) 20:55:43 ID:VonrTRhzWs
レンジ調理品の中では珍しく、利便性のある良い物だと思う
ただ百円とかのはちょっとねぇ
メーカー品でもそんなに高くはないんだしね
返信する
042 2011/08/03(水) 21:28:16 ID:w0lfWmgmkc
>>41 メーカー品でもそんなに高くないのなら、
品質的には100円SHOPのとそんなに変わらないんじゃないの?
むしろ、「なんでメーカー品はあんなに高いのに100円で売ってるんだ?」的な
商品を100円SHOPで買うときはちょっと考えて見るべき。と思ってる。
てゆうか
>>29、スパゲッティー茹でるときってずっと鍋の前にいる?
いつも使ってる鍋でいつも茹でる量なら吹きこぼれしない水の量把握してるし、
いつも8分茹でだが、最初の2分混ぜたら後は放置だけどな。
それよりなにより、スパゲッティーの事をパスタって呼ぶ風潮が疑問。
そういう人はスパゲッティーを食べたくて「パスタ作って」って言って、
マカロニやペンネやラビオリが出てきても問題無いのか?
返信する
043 2011/08/03(水) 23:42:59 ID:avYtTE.Ye.
パスタはシンプルに塩と胡椒と味の素で食べるのが
一番旨いってクックパッドにも書いてある。(キリッ
返信する
044 2011/08/04(木) 00:19:49 ID:OfHXRSdDUw
045 2011/08/04(木) 01:43:59 ID:xC0iOW7awM
パスタは結構何でも合うよ
バター、オリーブオイルに塩コショウだけでも本当に旨いし
大根おろしと麺つゆで和風もいける
返信する
046 2011/08/04(木) 03:53:43 ID:Guen2YPwL.
コンロ一つしかないから重宝してる
レンジと平行して10分くらいでソースも作って
パスタを混ぜて完成する手早さもありがたい
返信する
047 2011/08/04(木) 17:20:31 ID:tOXExDFOIQ
水の量が少なくて済むのがいい
150gの場合、捨てる水も無かったw
鍋が要らないから洗い物が減っていい
今後はもう鍋を使わないと思う
以上使った後の感想です。
返信する
048 2011/08/04(木) 23:49:48 ID:YU4RdxWfNc
鍋で茹でるのとこれで作るのと、
パスタの茹で上がりがぜんぜん違うんだけど
出来上がりは気にしない?!
返信する
049 2011/08/05(金) 00:21:58 ID:UT.gDNh5v6
多少は落ちるんだろうけど、それほど気にはならないなぁ
あとレンジだと最適の時間さえ判れば
好みの状態を簡単に繰り返せるのが利点だな
返信する
050 2011/08/05(金) 05:18:56 ID:0cbVhz306o
確かに茹でる方がうまいとは思うけど
ぜんぜんってレベルでは無いと思ってるけどな
手軽さを考えたら断然こっち
これ買ってからスパゲティー作る頻度が倍以上になってる
メシ作るのが面倒なとき、真っ先にスパゲティーが頭に浮かぶレベル
返信する
051 2011/08/05(金) 17:19:23 ID:tDifPc95GI
>>48 ぜんぜん違う?そうなの?ほとんど気づかなかったよw
おれ鈍感なのかなあ、まあ美味しく食べられたからいいやw
返信する
052 2011/08/05(金) 17:22:42 ID:xiKCfOUacg
これ愛用してる。
ヌメるひとは規定線より多めに水入れるといいよ、意外に吹きこぼれない(盛大には)
あと自分トコのレンジに合わせた湯で時間つかめばOKかと。
もうちょい深型でないかな〜
返信する
053 2011/08/05(金) 18:38:13 ID:UT.gDNh5v6
パスタもピンキリだからね
百円以下で済む物から、味、素材に拘った物まで
このレンジ用のにもプラスチック製じゃない
高級品もあるから、それだと味もレベルアップするのかな
返信する
054 2011/08/05(金) 19:36:55 ID:9QRoJklg9I:au
洗い物や水節約もあるが、何よりこのクソ暑い夏場に火を使わなくて済むのがいい。
返信する
055 2011/08/12(金) 15:57:42 ID:T0Ce17xJpA
使ったことが無い人は一回使ってみて!105円で安いしw
一番の違いは水の量、約400ccで済むんだよ
家で作るスパゲッティーがものすごく身近になったよ!
返信する
056 2011/08/12(金) 20:21:08 ID:thVQRpIgdM
失敗がないのもいいところだよね。
毎回同じに完成する。
返信する
057 2011/08/12(金) 21:10:02 ID:YRTseE6hJA
そうそう
スパめんどkせーとおもてたけど
これで楽チン
ソースはレトルトに少し手をくわえるだけ
返信する
058 2011/08/12(金) 22:15:47 ID:xsV2agHqFo
こんなもん邪道だわ!!ケッ!!
と馬鹿にしていたが
親が買ってきていたので試しに使ってみてから
更に扱き下ろそうと企んだw
だがしかし
少量のお湯で大筒鍋に水から湯を沸かす時間よりも
速く出来て、味も全く遜色ない・・・
脱帽・・・
参りましたw
これから我が家でもこの器具が
パスタを茹でるスタンダードになるでしょう。
返信する
059 2011/08/12(金) 22:55:31 ID:UvdF9P69I2
ソースづくりに10分はかかるので
5分で麺がゆで上がったところでメリットは感じない
味はおいておいたとして
結局レトルト専用
あと電気の無駄
返信する
060 2011/08/13(土) 00:51:44 ID:IvuEK6F4vo
目から鱗だね
パスタは行程は単純な割りに、大きめの鍋とか手間がかかる
これでだと値段も含めてパスタが手軽で身近な存在になる
>>59 逆だよ
これだと麺はレンジまかせで時間調整もしやすく
ソース作りに専念できる
返信する
061 2011/08/13(土) 02:30:35 ID:srSnNKB7FM
ヌメリが乳化に向いてるか、とっとと試さんかボケ
もうすぐ奴らが来るぞ
返信する
062 2011/08/13(土) 02:39:04 ID:QwKW86cOig
>>60 十分現状に満足してるからおれには不要だな
作るのも楽しみの一つだし
返信する
063 2011/08/14(日) 12:57:40 ID:vB3Su1D/eA
064 2011/08/14(日) 18:46:15 ID:ov4oKoPjlI
065 2011/08/14(日) 20:28:57 ID:ImONspMfP.
これは素麺、うどん、そばとかでも使える?
まぁこれらは普通に鍋で作る方が楽かな
返信する
066 2011/08/14(日) 21:14:42 ID:TSMKdMqTHI
>>65 使えると思う。
ただ、水の量とレンジの時間は自分で見つけないといけないのでちょっと大変。
分かってしまえば後は楽。
返信する
067 2011/08/16(火) 10:10:31 ID:CuExNr4RBg
これ買ったけど俺のシャープの電子レンジだと幅が微妙に足らず回らないから使えなかったわ
返信する
068 2011/08/16(火) 21:58:36 ID:TGYSIPFH3Y
これで素麺茹でると、あっという間に(1分未満)出来る。
蕎麦(乾麺)も吹きこぼれない様にレンジの断続on/off1分程度
特に安い乾麺の蕎麦でも、普通に茹でるよりも「こし」が出てくるのが不思議。
返信する
069 2011/08/22(月) 17:01:03 ID:zGhNh.o3vg
>>1 こんな商品にだまされて情弱がw
と思ってたけどごめん。
なんじゃ村でスパとソースと一緒に買って試したけどこれチョー便利だわ。
よっぽどスパゲティにこだわってる人じゃなければ使ってみるべき。
返信する
070 2011/08/22(月) 17:10:35 ID:IJY24I6mP2
071 2011/08/22(月) 20:06:05 ID:h.kDh8IExE
>>70 このスレは1のような商品について感想を述べるスレ。
70さんも使ってみたら?
返信する
072 2011/08/23(火) 22:58:28 ID:4iNsjy03tI
>>68 乾麺の蕎麦も1分で出来るのか。
これであのコシのない流水麺から解放されるな。
棒ラーメンもおんなじくらいで出来るかな?
にしても1分じゃ沸騰すらしないんじゃないか?
返信する
073 2011/08/23(火) 23:13:47 ID:w3A5/X0gHg
自分も素麺やったけど失敗してヌルヌル
まだ時間がつかめない、一分じゃとても無理
うどんや蕎麦に比べても一番難しそう
返信する
074 2011/08/23(火) 23:39:05 ID:1t0HYRPjEc
誰か蕎麦で人柱になって、出来上がり写真をアップしてよ
美味そうだったら俺も買いに行く
返信する
075 2011/08/24(水) 00:03:54 ID:tGmbOuJjgE
>>68 レンジは何ワット?水の量は?そうめんの量は?
それとも全部目検討?
返信する
076 2011/08/24(水) 18:57:04 ID:q2c1bH5gUo
077 2011/08/24(水) 19:26:26 ID:N55hYv3CVs
いやコンビニのは一度茹でたのを温めるから意味が違う。
素麺のも持ってるけど、そっちは熱湯を入れろというので使ってない。
ちなみに、そうめん冷や麦が鍋ゆで時間+2分。うどんそばが鍋ゆで時間+4分。
パスタの方は水から使えるから便利だと思う。塩を入れ忘れるとドロドロになる。
返信する
078 2011/08/24(水) 20:01:28 ID:MH8tPISOoM
コンビニのパスタと比べるなら圧倒的にこっちの方が美味しい
茹でるのと比べたら負けてるような気がするけど圧倒的な差では無い
言われても気がつかないレベルのような気がする
返信する
079 2011/08/24(水) 20:04:03 ID:If.ZCpzFzg
080 2011/08/24(水) 20:16:40 ID:MH8tPISOoM
081 2011/08/24(水) 21:14:21 ID:Wdvn1PhSeg
082 2011/08/24(水) 21:35:05 ID:LtP.KjApt2
安い麺はこれで作ったほうが美味くなるね
トルコ産のヤツとかは鍋で茹でるよりコシが出る
返信する
083 2011/08/25(木) 06:45:51 ID:ptT6Pft3bc
>>72&75
ごめん、68です。水からじゃないのです。
いつもポットのお湯があるので、お湯に乾麺、その後600Wのレンジで1分
吹きこぼれるので、適宜レンジをON/OFFしながら様子をみる。
乾麺のそば(通常の茹で時間5−7分と書かれているもの)は1分と少し程度、
素麺は1分未満だな。
茹で上がり硬さは個人の好みもあるけど、、、
ただ、(そば・素麺の)乾麺もパスタ同様に打ち粉で茹で汁が激しく濁るので
一度湯切りして、別に作った(そばつゆを希釈しただけ)つゆを
加えているよ。
返信する
084 2011/08/25(木) 14:20:54 ID:gAEiwIZFqk
085 2011/08/25(木) 18:52:02 ID:5Kd3vzWhaY
086 2011/08/26(金) 13:37:32 ID:Mxp31Mv5Uw
087 2011/08/26(金) 14:50:49 ID:Y54tWA5k1c
088 2011/08/26(金) 17:26:38 ID:WrVgqh72oI
炊飯とレンジは相性悪すぎ。
手間もかかるし、うまくも出来ない。
レトルトご飯も不味いしな。
レンジ調理器具には眉唾物が多い中
安っぽい(安い)のにきちんと使え便利だから
このパスタのには感動しちゃうんだよな。
返信する
089 2011/08/27(土) 12:30:34 ID:cQNzwV7VDk
>>83 オレも乾麺のそばやってみたよ
電気ポットでお湯沸かして500Wの古いレンジへ
1分とかでは全くダメ
袋に茹で時間4分となっていたから+1分で5分。
確かにできる・・・が、何だろう?
ちょっと何かが違う
コンビニのレンジするだけの蕎麦みたいにグチャグチャになるわけではないが
コシというのともちょっと違う。
そばつゆと薬味とトッピングがしっかりしてれば普通に食えるが、パスタほど
の感動はない
もう少し試行錯誤が必要かも
返信する
090 2011/08/27(土) 12:54:58 ID:n1a1RUlaT2
何でここは句読点の不自由な奴ばかり?
全部同一人物か?
返信する
091 2011/08/27(土) 16:49:06 ID:upYQBbCn.g
まあ違うでしょう
これ持ってる人本当に多いし実際にかなり便利だよ
使わないとわからないよ
返信する
092 2011/08/27(土) 17:33:23 ID:aGpvuApXgA
>>89 >>77でウチの例として書いたけど、
熱湯を入れて、500wで、
そうめん冷や麦が[基本の鍋ゆで時間+2分]。
うどんそばが[基本の鍋ゆで時間+4分](多分、かけの場合)。
器具は違っても大体同じはず。茹でた後はちゃんと冷水で締めてね。
返信する
093 2011/09/06(火) 12:07:22 ID:dZhbMwGfY.
棒ラーメン、上手くできた。
指定のゆで時間+2分。
冷凍のインゲンとブロッコリーも一緒に暖めた。
最後にコーン乗せたら立派なラーメンになったわw
蕎麦はどうしても違和感がつきまとってダメだ。
食えないこともないんだけどね。
ここんとこ麺類ばっか食ってるわ、オレwww
返信する
094 2011/09/06(火) 12:33:58 ID:QzHRU6G1fw
095 2011/09/06(火) 20:03:19 ID:p6bWqVf5Mw
少しはまったけど
結局 お米 ご飯に戻った私・・・
卵かけご飯 やおかか ご飯に勝るものはないと
おもったこのごろ
返信する
096 2011/09/19(月) 12:29:30 ID:uZX3ExFzTE
097 2011/09/21(水) 11:54:03 ID:saEiGAxSfc
098 2011/09/21(水) 12:37:09 ID:KEKWP4wYzE
食べ物って飽きがはやいからね。
俺はこれ買ったけど家族持ちだから受けが悪いね。
お酒のあてで、納豆とかご飯のふりかけ各種が個人的な楽しみでやてるよ
返信する
099 2011/09/23(金) 03:25:57 ID:zGXNqlWIc2
まあ、ガスとか使えなかった寮生時代はお世話になった
返信する
100 2011/11/12(土) 06:15:14 ID:TnIO6oa50A
▲ページ最上部
ログサイズ:38 KB
有効レス数:106
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:レンジでスパゲッティーが作れちゃうなんて・・・
レス投稿