おいしい焼き方おしえて
▼ページ最下部
001 2011/07/20(水) 21:07:44 ID:Ok4zd9xmjA
002 2011/07/20(水) 21:12:19 ID:0NJVcROfRE
片面はレアー、裏側はこんがり焼く。
フライパンで焼いた場合、残った肉汁にバターと醤油を入れてソースを作る。
返信する
003 2011/07/20(水) 21:31:14 ID:3v.XabrSlg
バター 醤油 にんにく テキーラ レモン汁
このソースをかけながら焼く
返信する
004 2011/07/20(水) 22:31:28 ID:.Es6qE6THI
考え方はいろいろあるとおもうが
俺は休ませるやり方がおいしいと最近はおもうようになった。
安物のローストビーフみたいになっちゃうけどね。
味付けは塩のみ。
返信する
005 2011/07/20(水) 22:55:12 ID:3q.NBAp4Uo
あ、またステーキネタ。
バルサミコ酢も知らないで、うまいステーキ食おうなんて。
ああ、もったいない。
肉料理を劇的にうまくするバルサミコ酢。
騙されたと思って一本買ってきな。
バルサミコ酢のたった3、4滴で最高のステーキになるから。
返信する
006 2011/07/20(水) 23:40:13 ID:HupgQjpITA
>>5バルサミコ酢の使い方をもっと具体的に教えてください。
やってみるよ。
返信する
007 2011/07/21(木) 01:23:20 ID:E6cZqtwkAA
バルサミコ酢は魔法の調味料だよ。
生のままなら食えたモンじゃないが
一旦、熱を加えると劇的に変わる。
家庭でも5つ星レストランの味になる。
バター、塩コショウだけじゃ5つ星レストランの味にはならない。
バター、塩コショウで鉄板、フライパンでいつもどおり焼く。
焼いた後の肉汁(これだけでもおいしいが)にバルサミコ酢を3、4滴いれるだけ。
そしてすぐ火から降ろす。
わずか数滴、数秒で劇的に変わる。
市販のステーキソースより満足な味になるだろう。
返信する
008 2011/07/21(木) 02:05:07 ID:buig9DDDyg
009 2011/07/21(木) 04:12:14 ID:rSJA3ZhOLY
その①
マスキング
焼く30分位前にコショウを擦り込むように肉を揉む
焼く直前に塩
好みも有るが、個人的にはレアが好きなので、強火で両面キツネ色に焼く
その②
シャンピリアン風
工程が多いので調べてくれ
炭火も良いけど、フライパンに牛脂溶かして焼くのがお勧め。
返信する
010 2011/07/21(木) 05:45:41 ID:GiL7Gjykmg
シャリアピンの間違いじゃないかね?
見た瞬間に ん? な感じしたんだが・・
>>8 物理的な焼くの意味じゃなく
調理するの 焼く じゃないかな
返信する
011 2011/07/21(木) 06:39:18 ID:8VYJLsvBlg
012 2011/07/21(木) 07:42:17 ID:YvS4RWjOZE
バルサミコ酢は
どうして今まで知らなかったんだろう、人生損した。
くらいの価値ある調味料。
さすがイタリアっちゅう感じ。
値段はピンキリだが1000円以上のちょっといいのを買うといい。
2、3年は持つから。(一度の料理に数滴使うだけ)
肉料理のソースにはバルサミコ酢。必須だよ。
返信する
013 2011/07/21(木) 10:03:46 ID:3c29kjtqLU
ソースの話になっとるがな。
バルサミコみたいなゴミ入れなくていいから、アルゼンチン風のステークソースがおすすめ。
レシピは自分でググれ。
返信する
014 2011/07/21(木) 10:13:25 ID:sDRnO1Leac
一生懸命おいしく焼こうと思ってても
肝心なソース、味はどうでもいいらしいな。
一生そうしてろ。
返信する
015 2011/07/21(木) 10:29:41 ID:VYgNVo/XO.
まあでも
>>1は焼き方をききたいのではなく
実は調味料をききたいみたいだからこれでいいんじゃね?
スレタイと本文が全然違ってるしさ。
返信する
016 2011/07/21(木) 10:49:06 ID:NKfF8YD0uQ
>>2 片面レアーって、それは片面焼かなくていいんじゃないか?
焼き加減のレアって、表面焼き固めて内部はレアにするって意味じゃないか
その片面レアーっつうのは、むしろタタキってよびたいとこだw
返信する
017 2011/07/21(木) 12:17:50 ID:nsrN6mbCxo
018 2011/07/21(木) 12:48:10 ID:qHB6TW5CWY
バルサミコ酢っていってるのはネタでしょ。
そもそもバルサミコ酢は香酢であって、火を通すのは風味がトンでしまうのでタブー。
肉料理にも使ったりはしない。
バルサミコ酢はサラダやカルパッチョやアイスにかけるものだよ。
味も甘みが強いのでステーキには合わない。
甘いステーキが好きなら止めないけど。
返信する
019 2011/07/21(木) 14:18:16 ID:ZWV8IW6x32
あれじゃない?
マッチポンプという言葉を知ってやたら使いたがる馬鹿なコテハンみたいなもんで
バルサミコ酢を知ったのでなんにでもバルサミコ酢が最高といいたがる人なんじゃない?
返信する
020 2011/07/21(木) 14:37:41 ID:nsrN6mbCxo
100%ポン酢のほうが上なのにバルサミコ酢とか言っちゃうアホは可哀相だね
返信する
021 2011/07/21(木) 15:02:54 ID:h8ZcVtL/tM
>>18 バルサミコ加熱調理するよ
むしろ煮詰めても使うよ
使うならブタか魚が多いだろうと
思うけど
>>20も料簡狭すぎる
返信する
022 2011/07/21(木) 16:25:03 ID:l8IKxtCxj2
味付け、焼き加減の話もいいが
まず常温に戻すのが鉄則だろ
返信する
023 2011/07/21(木) 16:26:26 ID:wQXgdBxlf6
バルサミコとわさびのソース最高ダエ〜♪
返信する
024 2011/07/21(木) 19:23:02 ID:ZcKc7GmTaw
フライパンに牛脂を溶かして
溶けたら強火にして、白い蒸気が上がったら
肉を投入
一分で裏返し
30秒したら火を中火にし
さらに一分
火を止めて、3分おいてから皿に移し
いただきます。
返信する
025 2011/07/21(木) 20:04:57 ID:NKfF8YD0uQ
寿司酢に100%葡萄果汁まぜるとバルサミコ酢になるおw
葡萄果汁は煮詰めたもの混ぜると粘度もそっくしになる
返信する
026 2011/07/21(木) 20:19:51 ID:3c29kjtqLU
027 2011/07/21(木) 21:17:19 ID:QdJNiuuhaY
028 2011/07/22(金) 19:53:47 ID:Wt9dviND9Y
バルサミコ酢のおかげで彼女ができましたw
返信する
029 2011/07/23(土) 01:43:55 ID:WtrPyLeomU
家庭用コンロなら、最初は大目の油を熱して「揚げる」
表面に揚げ色付いたら取り出して10分位キッチンペーパーに包んで休ませる。
その後に熱したフライパンでお好みの焼き加減にして、フランべして出来上がり。
返信する
030 2011/07/23(土) 05:29:08 ID:9uVuS.zjP6
>>18 唖然。無知。しったか認定。
>>21 >>23 が一応正しい。
スレタイ:おいしい焼き方おしえて
たぶんお前らは肝心なソースの方は貧民レベルで
おろそかになると推測したのでバルサミコ酢教えてやったのさ。
返信する
031 2011/07/23(土) 12:43:44 ID:0xPkZCIjh6
032 2011/07/23(土) 13:18:55 ID:.BtlXiH1EU
033 2011/07/23(土) 14:21:48 ID:gVsTjoHAYk
034 2011/07/23(土) 15:26:58 ID:K0EQeJndww
035 2011/07/23(土) 17:43:55 ID:khxsDIxd4c
036 2011/07/23(土) 18:43:23 ID:K0EQeJndww
乳化
リストランテ
安物ぎかり
一日一食
そして今、バルサミコ酢
返信する
037 2011/07/23(土) 20:52:43 ID:QsLR2oml5Q
永遠の憧れ・・・
それは「バルサミコ酢」
返信する
038 2011/07/23(土) 21:06:31 ID:gVsTjoHAYk
039 2011/07/23(土) 21:26:05 ID:nNiUpIT2qE
結局、何の実りも無いスレに終始。
ステーキ食ったこと無い奴ばっかだからからまともなレスつかないね。
返信する
040 2011/07/24(日) 17:02:03 ID:Q8RX4/IKXQ
041 2011/07/24(日) 17:22:10 ID:Ge2jEmuNGQ
正直バルサミコ酢があればその他の調味料はこの世に必要ないね
返信する
042 2011/07/24(日) 17:24:31 ID:wLrZD5hvB2
043 2011/07/25(月) 10:30:46 ID:GcHLDjQ3zQ
スレ主も可愛そうだな。
ステーキの焼き方知らない奴ばっかで、しょうがないか。
最高のご馳走が牛丼レベルじゃ。
まして、ソースのことなんか知るはずもない。
返信する
044 2011/07/25(月) 10:51:06 ID:qgu5oL8vUo
塩コショウした肉の裏表に焦げ目つけたら焼酎を少々入れてフタ。
10秒したら火を止めて約30秒。
バターのっけて醤油たらす。
ステーキにはワインかけるより焼酎のがウマイぞ。
返信する
045 2011/07/25(月) 11:44:57 ID:MBcjockxgM
046 2011/07/25(月) 13:10:46 ID:5Uw.zIYNFE
俺もそう思う。
やき方知らない奴なんて小学生クラスでもなきゃいねーだろ
返信する
047 2011/07/25(月) 13:19:08 ID:fMBYA2oHrg
048 2011/07/25(月) 15:30:04 ID:nwjzdtrHKk
[YouTubeで再生]

ソースがどうとかなんて、お子ちゃまの食べ物だろう!
漢なら塩胡椒。あってもシンプルソースで十分!
肉の味を楽しめよ。肉の味を。
返信する
049 2011/07/25(月) 15:50:11 ID:8f4.j9moRc
050 2011/07/25(月) 18:08:51 ID:AbSFmdSVZI
051 2011/07/25(月) 20:03:43 ID:yeCT4wMuQE
>>48 胡椒もいらないよ。
塩でいい。
肉の味を楽しめとか言ってる奴が胡椒って。
返信する
052 2011/07/25(月) 20:28:57 ID:nwjzdtrHKk
いや胡椒はいるだろ常識的に考えて。
胡椒のない肉なんて、ワサビの入ってない寿司(お刺身)みたいなもん。
寿司のネタの本来を味を味わうためにワサビを抜くなんて言ったらナンセンスだろ?
それと同じだ。
>>51は肉の味が消えるくらい胡椒(と塩)ぶっかけすぎなんじゃね?
返信する
053 2011/07/25(月) 23:11:00 ID:/BeRA.UXFw
054 2011/07/26(火) 00:14:12 ID:XUdh5P0JyQ
調味料やソースはより美味しく食べる為の工夫だろ
たま〜に塩だけってのはいいが、
塩ばっかりじゃ飽きるだろ
返信する
055 2011/07/26(火) 00:21:28 ID:0NPhHSbv2U
056 2011/07/26(火) 11:32:11 ID:b1n5q8bdCk
057 2011/07/26(火) 12:09:04 ID:0B.AK9Kl3o
058 2011/07/26(火) 14:08:10 ID:e6viLnOeHE
059 2011/07/26(火) 15:29:24 ID:0B.AK9Kl3o
>>58 当然だろ?
2,3滴たらすだけで魔法のように酢飯がうまくなるぞ
返信する
060 2011/07/26(火) 16:49:39 ID:OVUdBBysW6
ソースの隠し味にバルサミコ酢を加えるようになってから
五つ星リストランテになりました☆
返信する
061 2011/07/26(火) 19:16:44 ID:ifIHzsYpMM
出ましたリストランテ!
「安物ぎかり」を何人の人が覚えているだろうか?・・・
返信する
062 2011/07/26(火) 20:12:00 ID:iFDbMpfF9s
生の魚介にはワイン系の酢は生臭みを有機酸が強調するんでいまひとつあわないと、おいしんぼに書いてあったがあれはウソ?
返信する
063 2011/07/26(火) 23:41:27 ID:WO4JTsEQyU
お前ら、安物のバルサミコ酢ぎかり使ってるから乳化出来ないんだよ。
みたいな。
返信する
064 2011/07/27(水) 14:56:42 ID:HXxiy07ero
065 2011/07/29(金) 00:52:15 ID:bcxcH.K4Po
バルサミコに出会って180度人生が変わりました。
返信する
066 2011/07/29(金) 01:31:30 ID:fgNeh8qrlY
バルサミコはなくてはならない存在ですね ※個人の感想です
返信する
067 2011/07/29(金) 11:01:36 ID:vt6aQEc6DY
俺はけっこうドレッシングを調理に使う。
シーザーとかステーキにも合う。
オススメは叙々苑ドレッシング。かなり万能で昆布つゆくらい使える。
品数少ないスーパーじゃ売ってないし、値段も高いが一度使ってみてほしい。
返信する
068 2011/07/29(金) 11:04:59 ID:OaS6hlYG62
叙々苑ドレッシングって何処のスーパーにもあるよ。
そんなもんつけて食うくらいなら、おろしポン酢にするわ。
返信する
069 2011/07/29(金) 11:23:45 ID:FhJVE8nEG.
俺のバルサミコ酢レス以来、
お前ら完全に馬鹿になったな。思う壺。
返信する
070 2011/07/29(金) 13:16:46 ID:/vjBaSuM4M
071 2011/07/29(金) 13:22:51 ID:NXeVAuBxVY
ステーキにバルサミコ+醤油コレはガチ。刑務所でも良く出てた。
返信する
072 2011/07/29(金) 14:07:50 ID:BXkHMkYwE2
ステーキにソースやらかける奴は情弱
情強or舌の肥えた上流階級は塩一択。
ここは貧乏人のすくつ(なぜか変換できない
返信する
073 2011/07/29(金) 17:22:35 ID:FhJVE8nEG.
>>71 おい味吉、手抜きすんなよ。
ぶあかめ!
お前には画像も一緒に貼る義務があるんだ。
返信する
074 2011/07/31(日) 20:51:39 ID:5mLdfa1CBQ
オリーブオイルを塗ってオーブンで焼くと
外はパリッと中は柔らかく仕上がります。
ソースはバルサミコ使うくらいなら
ウスターソースのほうが味の完成度がいいですね。
返信する
075 2011/08/03(水) 23:46:26 ID:avYtTE.Ye.
076 2011/08/04(木) 00:04:30 ID:m4vJuDW.b.
昔バブリーだった頃は小ビンで
1万円のバルサミコ使ったりしたけど
安もんとはぜんぜんちがうよ
ステーキは A1が好きだな
返信する
077 2011/08/04(木) 01:16:48 ID:liJEUG/Xck
焼く前に胡椒振ると焦げて苦味が出るから嫌いだな
塩をしっかり振って片面油多目強火で焼き目つけて
ひっくり返して表面に軽く胡椒ふって弱火で蒸し焼き
ソースはお好みだけど塩味をしっかりつけるからほんの少量でいいな
返信する
078 2011/08/04(木) 01:44:26 ID:DxFWeNhz4U
>>77 そりゃそうだよw
塩コショウってひとまとめに言われるけどまったく別の性質なんだから。
胡椒なんて焼きあがってからかけるか
もう二度とその面は焼かないという過程に来てから初めてかけるもの。
ID:nwjzdtrHKkと同レベルのバカが料理研究家にもいるけどね。
特にもう年齢がだいぶ行ってるおばさんだと。
返信する
079 2011/08/04(木) 02:13:00 ID:Yntjj6aTWc
>>78 焼きあがってから胡椒をかける調理法なんて、古今東西はじめて聞いたw
返信する
080 2011/08/04(木) 06:40:03 ID:xM619xN.Ss
コショウが焦げて苦味に感じるような焼き方したことないんで、その感覚は俺には理解できんなw
ちなみにロースト系の調理方法でコショウは風味をしっかり肉につける目的があるから、焼く前にかけるのが一般的ね
ま、和食系の焼き物として考えれば、塩だけで脂を落としながら焼いて柚子コショウでいただくみたいなのもありかと思うw
返信する
081 2011/08/04(木) 15:23:07 ID:XNZNbREKa2
ま、このスレの9割以上の奴はステーキ焼いたこと無い奴ばっかだからしょうがない。
返信する
082 2011/08/04(木) 15:28:41 ID:GfuJ/xUiaY
情弱は黙ってろ。
水2リットルにバルサミコ酢を5滴たらして、そこにステーキを2時間ひたしてから
焼け。うますぎて死ぬぞ
返信する
083 2011/08/04(木) 15:53:30 ID:GP2KdGvcbI
084 2011/08/04(木) 22:04:28 ID:Yntjj6aTWc
>>82 俺は、水3リットルにバルサミコスを10ml垂らしたものに、12時間漬けると聞いた
返信する
085 2011/08/05(金) 00:12:04 ID:4lQBBIgMdM
086 2011/08/05(金) 01:26:40 ID:J2f5UD827.
このスレは寺門ジモンの自演が殆どだろうなぁ・・
返信する
087 2011/08/05(金) 06:37:08 ID:ebDDsFf6pA
うまいもの食った経験値低いやつほどストライクゾーン狭くなるからなw
返信する
088 2011/08/05(金) 11:16:14 ID:tz4.MJPlkY
089 2011/08/07(日) 03:42:41 ID:xdwNZQ5gqY
090 2011/08/07(日) 10:22:56 ID:D0XX6Cj0YQ
ステーキって普段そんなに家で食べないよな。
それでも俺は月1くらいで食べるか食べに行く。
それなりにソースはこだわっていたつもりだ。
市販のステーキソースもいいがそなままかけるより
ちょっと一工夫ほしいといろいろ試してた。
バルサミコ酢の話題でどんなものか買ってきたよ。
生で味わうとうえーー!って感じだったが
>>7の言うとおりやってみたら激ウマだった。
レストラン級の味になったよ。
もちろん下ごしらえ、塩、コショウ、にんにく
バター、ワインなどもいつも通りいれて。
ほんとうまかったわ。
返信する
091 2011/08/07(日) 10:34:19 ID:47p6l0ny/I
ステーキなんか肉がすべて。
ソースはニンニク醤油かおろしポン酢で十分。
返信する
092 2011/08/07(日) 12:16:56 ID:D0XX6Cj0YQ
093 2011/08/07(日) 18:23:13 ID:MINcFQ5V1.

超爆発的大人気おつまみ過去最高売り上げ
返信する
094 2011/08/08(月) 16:16:25 ID:11iJBNkkEg
目玉焼きを醤油で食べるか、ソースで食べるか、塩コショウで食べるかみたいな話と基本的に変わらんな
自分が満足する方法で好きに食えばいいと思うけど、人の食い方を否定する必要もないですねw
返信する
095 2011/08/08(月) 21:01:32 ID:ks0JIJzPw2

まずはグリルパン買うところからスタートです
返信する
096 2011/08/08(月) 21:08:27 ID:oX6LiQ2Oi.
>>94 それじゃーおもしろくないんだよ。
「自分の食い方がサイコー!」っつって他人と罵り合うのがここのいいとこだろ?あ?
返信する
097 2011/08/09(火) 08:31:03 ID:1P4WXo9EP2
098 2011/08/09(火) 14:22:19 ID:Hcc8nNKuUs
ステーキって自宅で食べるよりも、外に行って店で食べる方が美味しくない?
返信する
099 2011/08/10(水) 03:35:09 ID:aYfPODAL5Q
100 2011/08/10(水) 15:38:29 ID:1nDma47./s
味と量と安心のために自宅で食うしかないんだよw
返信する
101 2011/08/11(木) 08:42:28 ID:uifp0agr7A
102 2018/04/12(木) 19:27:47 ID:lefiCW1CCg
炭火の火が網まで届く程だと、ただこげるだけ
芯は火が通ってない
秋刀魚とかも同じ
大量にただで配る所のはもらわないこと
返信する
103 2018/04/12(木) 19:33:42 ID:lefiCW1CCg
炭火が均等に置かれて無いと、くっついて強火になる。
そうなると駄目
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:31 KB
有効レス数:103
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おいしい焼き方おしえて
レス投稿