俺が中高のころ母が作ってくれた弁当はこんなふうだった
上から
D 沢庵、G 梅干、# ほうれん草のおひたし、w しじみの佃煮(又は ◎ 卵焼き)
OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO ご飯(五分突き玄米+つぶしムギの8:2)
”””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””””” おかか
OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO ご飯(五分突き玄米+つぶしムギの8:2)
------------------------ たまり醤油を潜らせた焼き海苔
OOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOO ご飯(五分突き玄米+つぶしムギの8:2)
ときどき「いりこの飴炊き」が、一番底にあったw
が、スレ画にあるようなアルミ製の、いわゆる土方弁当箱に入ってた。
高1の二学期だったかに、女子たちに「OOO君の弁当って、土方弁当だねぇ~w」 とか言われて(話題にされて)
母に、「ご飯とおかずは、別の容器に入れてほしい!!」と言ってから、タッパー2個入り(ご飯&おかず仕様)になった。
父は「何、面倒くせぇーこと言ってんだ?お母さんの手間が かかるだろうが!」と、スレ画のような弁当を持って仕事に行ってた。。。
返信する