美味しい炒飯の作り方教えて
▼ページ最下部
001 2019/02/05(火) 22:48:09 ID:sEUaIBH7pY
できればご飯を炊く段階(水の比率)からご教示願いたい。
返信する
002 2019/02/05(火) 23:02:38 ID:/JL7AtI16M
003 2019/02/05(火) 23:14:09 ID:PY1YrV7W3c
ごはん硬めの冷や飯
そのままでもいいがレンジで軽くあっためたほうが炒めやすい
中華鍋に一度油を引いて捨てる(油返し) ←これをやるとくっつきにくい
あらためて油を卵が泳ぐぐらいたっぷりと引く←カロリー高くなり体には悪いが油多目がパラパラにするコツ
卵投入後軽くかき混ぜて固まらないうちにすばやくライスを投入
すぐにひっくり返しにお玉でガシガシ叩いて卵とライスをなじませ混ぜる
チャーシュー投入(なければベーコンでも可)
調味料は塩、コショウのみのシンプルでよし(ウェイパー等中華の素を入れてもよい)
ネギ投入
仕上げにしょうゆで香りづけ(あればチャーシュー作った時のタレがあれば激ウマになる)
一連の作業は常に最強強火がコツ(家庭では限界があるが・・・) 卵投入時だけはあまりに強いと焦げるので注意
とにかく鍋を振る(強火なので振らないとコゲル)
強火で手早く 正味3分ぐらいで作ろう
返信する
004 2019/02/05(火) 23:25:58 ID:61bioFKDe2
いろいろやったが わかったことはただひとつ
空腹に勝る美味は無い
多少不味くとも 真に空腹であれば 最高にうまく感じる
返信する
005 2019/02/05(火) 23:26:41 ID:8M7L1/0IV.
006 2019/02/05(火) 23:28:49 ID:lLu.4ZJNQA
007 2019/02/05(火) 23:34:08 ID:1Yz.Wg7HW.
008 2019/02/06(水) 00:04:56 ID:oAg7CMNXlM

すげえなスレ画の奴
余所見しながらこれかよ
返信する
009 2019/02/06(水) 00:06:12 ID:jHXl/WFGWk
>>1 昨年は全国的に米のデキが悪かったからな。
なので米は洗ってすぐに炊くこと。水は気持ち少なめ。炊きたてを出来るだけ早めに冷蔵庫保存。
作るときは必ずレンジで温めてから。
米がチャーハン作るに適していなかったらどんな上手な作り方しても美味しいパラパラチャーハンにはならない。
返信する
010 2019/02/06(水) 00:11:13 ID:FutHzQhq..
家庭でやるなら火は中火以下
フライパンを振るのは厳禁。家庭用コンロじゃあの行為は熱を逃がしてしまうだけ。
じっくりご飯を焼いていくと勝手にパラパラになるよ。
返信する
011 2019/02/06(水) 00:25:43 ID:gmVL4tNwnA
最近はシットリ派も台頭して来た
パラパラが最良って訳では無いよ
返信する
012 2019/02/06(水) 00:33:32 ID:xCVqAfR4Xk
013 2019/02/06(水) 01:37:01 ID:9pQ6immb/o
014 2019/02/06(水) 02:21:58 ID:oAg7CMNXlM
015 2019/02/06(水) 02:29:53 ID:jBxR1hdedM
プロの真似などしないで
新しいテフロン加工のくっ付かないフライパンを使って作れば
御飯が暖かくても冷たくても、水分がどうであっても関係なく作れるよ
返信する
017 2019/02/06(水) 07:02:36 ID:ohUrJWnxrQ
018 2019/02/06(水) 08:12:32 ID:gmVL4tNwnA
ピラフは炒めず炊くものだね
今更だけど一応言っとく
返信する
019 2019/02/06(水) 12:21:25 ID:KqGyQOOBv6
スレ画みたいに大量のコメ入れたら美味しくない。
少量のコメを強火で炒める方が美味い。
返信する
020 2019/02/06(水) 12:27:14 ID:22VkFvq1Rw
素人の永遠のなぞ。
あらゆるところであらゆる書き込みがあるが、
だれも中華屋のチャーハンの味が出せない。
返信する
021 2019/02/06(水) 16:02:50 ID:Qs9pryLyOI
>>3 俺の場合・・材料は同じだが順番が違う。
熱した油の中にはネギが最初。
ネギを焦がすまで炒めて、香ばしさと甘さを出して、チャーシュー入れて、そして卵だわ。
順番が違うと味も違うと思うぞ。
返信する
022 2019/02/06(水) 16:58:01 ID:X.1OB/dhUA
023 2019/02/06(水) 17:32:54 ID:oFKU.YcbCY
炒めて乾いた米戻す時に中華スープ入れればいいと聞いたことがある。
返信する
024 2019/02/07(木) 00:01:36 ID:zrw8aco5v.
025 2019/02/07(木) 18:23:46 ID:pwIBJ632Z2
026 2019/02/13(水) 09:52:09 ID:lvpHz99lCw

ほんまに、食品サンプルなんやな…(メーカーのHP画像)
返信する
027 2019/02/16(土) 15:17:11 ID:APteTCXOtQ
こんなことに金と時間をかけるくらいなら、
店に行って食べた方が合理的。
返信する
028 2019/02/17(日) 02:49:08 ID:jV.tbc1uYc
>>20 創味シャンタンDXつかえ
あれだけで中華料理屋の味になる
マジで
返信する
029 2019/03/02(土) 22:03:13 ID:NyHZNtR/bk

業務スーパーで売ってる[焼豚チャーハンの素]これ便利。
100円しないしね。
具は入って無いに等しいから、好みの物を入れてる。
返信する
030 2019/03/17(日) 07:53:38 ID:ODpOm56nQY
031 2019/03/18(月) 06:49:14 ID:aiYdbXnXsM
お母ちゃんが作る焼きご飯なんて、
べちょべちょで、
今の基準で考えればうまいものではないかもしれんが、
当時は最高のご馳走だった。
そういうもんだろ。
返信する
032 2019/03/18(月) 20:09:39 ID:Habgpm.qnE
>>31 それな
大食いのギャルそねの母親のチャーハンがうまそうやったわ
返信する
033 2019/03/19(火) 14:41:45 ID:8VotPdCFYM
チャーハンは見てくれはよほどアレでない限り美味そうだぞ
食ったらそうでもないモノも多い
返信する
034 2019/04/05(金) 13:59:11 ID:N4yt5lqTK.
基本的に
>>3 でいいけど、ラードか脂細かく刻んだもの使って
卵はほんの一部が焦げるくらい火を通すと(全体的には半生)香ばしい
返信する
035 2019/04/23(火) 17:44:48 ID:83W.wzLppM
創味シャンタンやウェイパーなど色々あるけど
どれがプロっぽい味になるかなぁ
返信する
036 2019/04/23(火) 18:25:12 ID:0vtJq.kai2
037 2019/05/13(月) 12:24:26 ID:7RhX7Ro1nI

炒飯を作れるようになると二度と焼き飯は作れない
返信する
038 2019/05/29(水) 11:56:05 ID:7SlAIHqVP2
039 2019/05/30(木) 19:30:33 ID:L3U37NgNLo
炒め方はもういいから大事な味つけは?
塩コショウだけじゃ美味しくないんだけど
あと何入れるとお店の味出るの?
返信する
040 2019/05/31(金) 13:18:40 ID:qDdfFj/MZs
041 2019/06/02(日) 18:01:12 ID:oh33lQR3b2
042 2019/06/03(月) 22:46:42 ID:64G71oLEtc
043 2019/06/15(土) 19:11:07 ID:X9cwmSuPWQ
044 2019/06/15(土) 23:24:29 ID:wmoxilO7XQ
>>39 ついさっき炒飯作って食ったんだが、残ってたジンギスカンのタレをメインに味付けしてみたら、旨かったよ。
返信する
045 2019/06/23(日) 17:56:39 ID:vsEoovD2cE

定番だが、最近はずっとコレだな。
本格中華っぽいのを手に入れたいのだが、どこで買えるのか分らん。
他の人の話に注目。
返信する
046 2019/08/05(月) 14:07:27 ID:gWFcat12rk

いつも>>45さんのような調味料ですが
さらに魚粉を追加してみた。
自分では今までで最高の仕上がりでした。
返信する
047 2019/08/05(月) 19:45:56 ID:dVzJDtBBE6
味付けは難しいね。
いろいろ買って試してるんだけど、調味料の量が分からずいつも味が濃くなってしまう。
返信する
048 2019/08/21(水) 22:48:20 ID:n.65vSYgTs
049 2019/10/01(火) 01:59:02 ID:skjWGR3Hh2
鶏の細切れを酒と水に塩を加えて茹でて水を切っておく。
ゆで汁はスープに。
油を引いたら
刻みニンニク
刻みトウガラシ
刻みしょうが
扇型に切ったレモン
タマネギ
炒めて
卵投入
ご飯投入
茹で鶏投入
ネギ投入
炒める炒める
塩3つまみ
醤油小さじ1
ガラムマサラ小さじ半分
ごま油小さじ半分
炒める炒める
返信する
050 2019/10/01(火) 02:28:10 ID:m/b0cj4ftM
051 2019/10/01(火) 06:30:45 ID:1EXfxbIJOI
プロになって一日に何十回ともなく作れば上手くなるよ。
炒飯はテクと手際とタイミング。
返信する
052 2019/10/23(水) 18:32:05 ID:jsoaw7bn0g

ワイルドライス1合とジャスミンライス1合でつくったチャーハンですer
ワイルドライスは半日水に浸けて、炊飯器のおかゆモードで炊くとうまく弾けます
ジャスミンライスは水っぽくならないように、7割程度の水量で炊きます。
アンチョビとにんにくを炒めて、ナイルのカレー粉をまぶして塩胡椒
パラパラを超えてパサパサになるのと、酸化防止のために火を止めてから
オリーブオイルをたっぷりかけてまじぇまじぇしていただきます。美味いYO!
返信する
053 2020/02/13(木) 14:55:14 ID:m4pOaHsPrU
054 2020/02/16(日) 13:58:24 ID:???
055 2020/02/16(日) 16:10:01 ID:6U8y1yb9ic
056 2020/02/16(日) 21:56:26 ID:CTOqMVIAxs
057 2020/02/17(月) 01:50:05 ID:z9iVSQn7xI
>>56 そんな生米食えるかよ。
熱湯3分で米が飯になるとは思えない。
返信する
058 2020/02/17(月) 11:49:17 ID:4FDXkmk1FY
059 2020/02/18(火) 03:55:40 ID:LCAprvJgsQ
060 2020/02/20(木) 19:42:26 ID:peHdnIaNL.
061 2020/02/20(木) 22:08:13 ID:IT.LHfMA1s
>>60 そんなもの食うんだったら、
カップヌードルで炒飯作って食った方が安くて量が多いだろ。
返信する
062 2020/02/21(金) 17:36:53 ID:RLyMl0Y5tE
063 2020/02/21(金) 21:47:19 ID:yR7sinl12A
>>62 あっさりの方使えば90円ぐらいで、あと飯があればすぐ出来る。
返信する
064 2020/02/23(日) 05:22:13 ID:RXDeDdwLFc
カップヌードル炒飯、安定した味で失敗無い。
信じられないからやってみたら、癖になりそう。
一人前のカップヌードル+飯 なので、ボリュームあり。
カップヌードル以外のカップ麺でも試してみたい。
返信する
065 2020/02/24(月) 12:01:12 ID:rWMf1NhJyU
066 2020/02/25(火) 19:56:35 ID:RV4ianzPIk
ニンニクを醤油に漬けたやつを一つ刻んで一緒に炒めると美味しいよ
チャーハンは鉄フライパンがいいけどコンロの安全装置外さないと難しい
返信する
067 2020/02/26(水) 01:12:38 ID:cciVAI1UGE
>>
>コンロの安全装置
それ、揚げ物用じゃないの?
返信する
068 2020/02/26(水) 12:05:42 ID:0mE64Msx62
069 2020/02/26(水) 14:13:36 ID:De9JRaCxjM
>>67、68
??コンロの温度センサーが鉄フライパンの熱で火が弱まったり消えたりするだろ?
返信する
070 2020/02/27(木) 05:11:19 ID:sMzmbiyDyI
>>69 だから、揚げ物用には発火防止に熱センサーが付いているだろ。
「旨い炒飯作るぞ!」って鉄中華鍋を加熱して油入れて煙が出るまで、なんて出来ない。
隣のセンサー無いやつでやれってだけ。
返信する
071 2020/03/01(日) 23:22:22 ID:5fHA.HumTk
>>69 しない。
>>70 出来るよ。
俺、いつも中華鍋使ってるけど、白煙が出だしたあとセンサー作動して消火されるまでには結構時間がかかる。
やってみれば解かるよ。
返信する
072 2020/03/02(月) 01:05:27 ID:pL4GcKHvKM
>>71 お前んとこのセンサー壊れてるから、注意しとけよ。
危ない。
過信してると火事になるぞ。
返信する
073 2020/03/03(火) 08:27:11 ID:sfHMMC5DRU
074 2020/03/05(木) 05:29:39 ID:EOcr0MD05M
075 2020/03/05(木) 10:15:57 ID:pxxpCZBq/k
076 2020/03/05(木) 19:00:34 ID:TZE5tAfUzU
>>74 火災保険っていつの時代の人間だよ?相当オッサンだなw
すでに脳みそもかなり老化してるようだ。
返信する
077 2020/03/06(金) 03:33:45 ID:Uaa5NTSIfA
>>76 俺、賃貸だけど、普通に火災保険が義務なんで金払ってるけど?
お前んとこ、どうなってんの?
返信する
078 2020/03/06(金) 12:34:41 ID:PKLvuhljjw
079 2020/03/06(金) 14:31:09 ID:IppKYUyEsw
>>78 賃貸もピンキリ、色々だ
賃貸は更新時に自動的に加入するパターンが普通で
貰い火で賠償請求できない慣例から他の住人を守る
最低限の保険で風呂無し3万〜タワマン最上階全て入るよ
だが平日昼間に自宅からと自慢げにレスする奴は
大体が「親と一緒に実家暮らしの無職クズ」って
バレちゃってる事に気付けないオバカサンだな
返信する
080 2020/03/07(土) 17:35:30 ID:dVzJDtBBE6
081 2020/03/07(土) 18:55:55 ID:a/Al..kFZQ
>>80 俺も賃貸だけど、家賃25万払ってる。
駐車場代5万。
家買ってローン払った方が安いかもしれんが、
俺名義の今は無人の実家が、電車で30分の所にあるし買う気にはならんなぁ。
返信する
082 2020/03/08(日) 11:28:06 ID:558j0ORo82
083 2020/03/08(日) 18:54:33 ID:3swO6LK7o6
親に用意してもらった部屋とガス台しか使ったことないから世の中わからなくて引くに引けなくバカをさらけ出してる。
うける
返信する
084 2020/03/08(日) 23:08:53 ID:5iO7Mj/qbs
085 2020/03/08(日) 23:51:03 ID:esStX4Y.8o
086 2020/03/09(月) 08:25:15 ID:/WkjPqXgT2
087 2020/03/09(月) 08:41:56 ID:nBl/2NE7hg
088 2020/03/09(月) 18:41:49 ID:5HCDdLtPu6
>>86 ああ、金持ちな上に、そうやってまた不労所得まで得ようとするのか。
少しくれ。
返信する
089 2020/03/16(月) 18:22:05 ID:95JqMgGCDU
最近ジャポニカ米でもよくチャーハン作るんだけど
昔よりなんだか上手にできる、、、って、やっぱフライパンが進化してるよね〜
ってかさらに言うと、フライパンがめちゃ安いから頻繁に買い替えて状態が良いので
結果、チャーハンがうまく炒められるwってことだと思う。
炒飯と薄めの味噌汁。これが好き
返信する
090 2020/03/21(土) 21:32:47 ID:2jVVZkTa0.
>>58のを作ってみた。
味付けが醤油だけなので非常にシンプルで大人しい味って感じ。
チャーハンを上手に作る必須条件は米だな。
今まで、冷蔵庫保管の米を使ってはいたが電子レンジで温めて使ってた。でもそれは正しくなかったようだ。
王剛氏のやり方だと誰でもパラパラに出来る。
干し大根を細かく切るのが難しい。
王剛氏は簡単に切っているが、包丁のせいなのかまな板のせいなのか良く解らん。
返信する
091 2020/03/22(日) 05:10:00 ID:hv3Lcc3Qis
>>90 本物の中国料理は化調最小限
日本のチャーハンは化調とラードで
ベッタベタの「日本の料理」だから
どちらを基準に置くかは自由だよ
返信する
092 2020/03/22(日) 16:30:06 ID:Q0YLn/T2vQ
093 2020/03/23(月) 16:02:22 ID:AND8iW0TNU
094 2020/03/23(月) 21:01:04 ID:0M0OoZ.MP2
095 2020/03/24(火) 05:43:51 ID:ZNT4NUPyXM
炭水化物ばかり食べていると将来炭水化物は食べられない病気になる可能性がある。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:58 KB
有効レス数:139
削除レス数:5
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:美味しい炒飯の作り方教えて
レス投稿