やっぱ寒い冬には 関東煮き
▼ページ最下部
001   2019/01/28(月) 13:20:14 ID:.llunEpmJ2   
 
  関東煮き一択だよな 
 袋に入ったのをレンジでチンして出来上がり! 
 .
 
 返信する
 
 
007   2019/01/28(月) 17:23:04 ID:ZHBUQi7mwg    
008   2019/01/28(月) 19:33:13 ID:smyQa/wuYk    
>>7  「和牛のスジ」の方が美味しくて安いんだが・・・ 
 そこまで「クジラのコロ」に拘る理由は美味しいから?
 返信する
 
009   2019/01/28(月) 20:57:45 ID:O453x5tYos    
010   2019/01/28(月) 21:16:43 ID:ZHBUQi7mwg    
>>8  関東煮の定義であり基本だから。 
 鍋焼きうどんに卵が浮いてなかったら、何と悲しい鍋焼き?そう思うやん。 
 そんな感じ。
 返信する
 
011   2019/01/28(月) 22:48:24 ID:smyQa/wuYk    
>>5  それと、メリットをもう一つ。 
 自分で具材を足して食べられる事かな?
 返信する
 
012   2019/01/28(月) 23:09:11 ID:dTyaKSJXOo    
レンジで温めるとゆで卵が爆発するでしょ。
 返信する
013   2019/01/28(月) 23:55:20 ID:smyQa/wuYk    
>>12  茹で卵を爆発させずにレンチンするには? 
 茹で卵を半分に切る 又は 
 真ん中を竹串で黄身ごと貫通させる 
 これで茹で卵の爆発は防げます。
 返信する
 
014   2019/01/29(火) 00:58:55 ID:BghPlo8Wp6    
関東煮きに入ってるクジラのコロが喰いてぇ 懐かしいわ それ食べたら泣くかもしれんわ 両親が生きてた頃によく食べたんや 
 返信する
015   2019/01/29(火) 11:46:39 ID:AH.C4NY3Y.    
普通に「関東おでん」とか言えないもんかね? 
 太巻きの具を少しだけ変えて、恵方巻きと呼ばせて売る商法と似てるんじゃね?これ。
 返信する
016   2019/01/29(火) 12:10:48 ID:3ePS0iPxZg    
017   2019/01/29(火) 17:14:01 ID:pxb4LccPcc    
 >>15
>>15  コンビニ生まれの「恵方巻き」とは違って、 
 「関東煮」は昔からある言葉だよ。
 返信する
 
018   2019/01/29(火) 17:38:17 ID:WkcIUtjkLk    
019   2019/01/29(火) 21:37:15 ID:G4kPppHdPk    
>>15  もともと、「おでん」とは豆腐を焼いて味噌をつけた田楽を親しみ込めて呼んだ呼び方。 
 関東で煮た豆腐が出てきたから、それを関東煮と呼ぶようになった。
 返信する
 
020   2019/01/29(火) 22:23:59 ID:BghPlo8Wp6    
関東煮って今でも呼んでるの? 知らないんじゃないの若い人はさ
 返信する
021   2019/01/29(火) 22:31:12 ID:nApJ0GS6UU    
おでんってみんなが言ってんだからおでんでいいだろ 
 関東煮とか関東だきなんて使うなよ
 返信する
022   2019/01/29(火) 23:38:27 ID:G4kPppHdPk    
>>20 普通に言ってるよ。「かんとうだき」じゃなくて「かんとだき」ね。 
 たこ梅、美味いデェ。私は開高兄の本で知ったんだけど。 
 さえずりが最高。高価だから、いつも1つしか食べれない。 
 https://takoume.jp/
 返信する
 
023   2019/01/30(水) 09:26:45 ID:1c1uUBdXuM    
>>「かんとだき」 
 小生の年齢でやっとギリギリ知ってる程度だと思う
 返信する
024   2019/01/30(水) 12:36:53 ID:m0TnpIZYMc    
025   2019/01/30(水) 13:43:34 ID:fYK/i56uYg    
>>24  >節分の夜に食べる習慣は昔から有った。   
 どこに? 
 大阪にそんな「風習」は無かったよ。 
 海苔屋と寿司屋が商売のために作った「エセ風習」。 
 そもそもどこの「風習」よ? 
 君はやってたのかね? 
 太巻き丸かじり。
 返信する
 
026   2019/01/30(水) 19:24:12 ID:K6xAcENrnc    
027   2019/01/30(水) 20:57:13 ID:1c1uUBdXuM    

おでんはファミリーマートのおでんが美味しかった記憶がある あくまでも各コンビニで食べ比べた結果 個人の好みによるけどね^^
 返信する
 
028   2019/02/01(金) 14:22:52 ID:xZe4kmiFso    
おでんは手間喰うよ 
   先日買った味噌味の既製品鍋ツユがえらく美味かったよ 
 野菜は適当、豚肉と生ワカメを一緒に煮て喰った   
 寒い夜は味噌味だよ
 返信する
029   2019/02/02(土) 21:34:41 ID:kfBHC/c1BE    
味噌味 
   味 
 噌 
 味   
 どっちから読んでも味噌味。
 返信する
030   2019/02/03(日) 19:56:52 ID:VDIiLv93vI    
今日、昼に梅田のプチシャンの「たこ梅」に関東煮を食べようと 
 彼女と行ってきた。14時頃に行ったのでサエズリもコロも無かった。 
 大根が美味しかった。出汁を食べる感覚ですね。 
 昼の定食に出てきたにゅうめんも美味しかった。 
 お麩が入っていて、これまた、出汁を食べる感覚でした。 
 ウマウマでした。でも今度は時間帯を考えて行こうと決めました。
 返信する
031   2019/02/05(火) 11:09:07 ID:OnYEn7RmXI    
032   2019/02/05(火) 15:48:16 ID:B.keTGXrxg    
たこ梅さんもおいしいけど京都の蛸長さんもおいしい 
 関西に来れれたらどちらも寄ってみてください。 
 ttps://retty.me/area/PRE26/ARE112/SUB11201/100000146207/
 返信する
033   2025/07/16(水) 11:04:29 ID:lp1cKst8Mg    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:10 KB
有効レス数:32 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:やっぱ寒い冬には 関東煮き
 
レス投稿