蕎麦打ちに興味がある
▼ページ最下部
001 2014/07/12(土) 21:59:24 ID:6NPla54lv2
出身は東京の神田。仕事で地方に転勤になり、ずっと旨い蕎麦を食ってない。
ここの掲示板で知った日清のインスタント蕎麦や十割蕎麦の乾麺をネットで買ってみたが
もちろん地元の手打ち蕎麦にはほど遠い。とは行っても今暮らしてる町の一番の人気店の蕎麦よりは
なんとインスタントの方が旨かったのだから驚く。
なんとかしてこの町でうまい蕎麦を食うためにはどんな手があるのだろう?
ネットでは生蕎麦の冷凍が買えるらしいが1食分1000円くらいする。高すぎ。
どうせなら手打ち蕎麦を初めてみようかとさえ思うのだが、諸先輩の意見を乞いたい。
素人でも自宅で手打ち蕎麦が打てるようになるのだろうか?
揃えるべき道具、道具の選び方、技術的な難易度や越えがたい壁など、アドバイス頂けると有り難い。
返信する
017 2014/07/19(土) 18:54:59 ID:xXNpkME74c
上でも書いてる人がいるけど
蕎麦打ちそのものは意外なくらいに簡単
水回しが少し難しいけど粉の量に合わせた最適量の水をしっかり計って
少しずつ加えて混ぜたら誰がやってもうまくいく
生地を薄く伸ばすのもうどんに比べたらずっと簡単
のし板やめん棒をのぞけば家庭にある道具で十分に対応できる
唯一しんどいのはしっかり時間と体重をかけて生地をこね続けること
最低でも3分間はこね続けないと切れ切れの蕎麦になる
問題はそば粉
挽きたてでしか味わえないレベルの粉が普通ではどうやっても手に入らない
逆に言えば挽きたてのそば粉さえ手に入れば誰でも家で専門店と遜色ない蕎麦が食える
ちなみにそばつゆも家庭で簡単に作れる
だし用のかつおぶしで濃いめの出しをつくり
そこに醤油とみりんを適量加えるだけ
使い切れなかったら冷凍しとけば2ヶ月は保存できる
返信する
018 2014/07/19(土) 23:58:43 ID:Wgx3mqLQCw
こねだけならパン焼き器(ホームベーカリー)でやる方法もある。
返信する
019 2014/07/20(日) 02:43:46 ID:czUOIRBLoM
>>17 そばつゆは、カツオ出汁と醤油・味醂は基本だけど、それだけじゃないから奥が深い。
特に、温かいかけそば用のつゆはね。
サバ節・酒・昆布・塩・砂糖とか。
蕎麦そのものにこだわりたいなら、やっぱり石臼購入・自家製粉するしか無いかもね。
趣味で始めた蕎麦打、やがて蕎麦好きが高じて自家製粉、そして信州で修行してとうとう本物の蕎麦屋さんになった知人が居る。
蕎麦って、それほど人を魅了する何かがあるんだろうなぁ。
返信する
020 2014/07/20(日) 13:12:26 ID:u4MV6aEucM
021 2014/07/21(月) 08:17:08 ID:c66FJ571U2
>>20 切れない蕎麦づくりには強い圧力をかける作業が必須だという説もある
返信する
022 2014/07/31(木) 10:19:29 ID:yGKFs1TMto
打つのは難しくない。慣れの問題。
素人、自宅となると、麺を打つ場所の広さ、
出汁を取る、麺を茹でる火力、釜が壁になる。
返しの比率等の問題もある。製作に2時間、寝かせに2週間
3さんや4さんの様に、蕎麦汁が決め手になる。
3対7以上の比率の蕎麦打ち(十割等)は、水回しから
時間との勝負になる。10分以内に茹でなければ、
そばがき のほうがマシ
返信する
023 2014/08/04(月) 19:55:29 ID:a9kdzCzdRs
そもそも蕎麦粉なんてほぼ中国産だし、
小麦粉は北米産。
遺伝子組み換えでないと書いてても信じられん。
遺伝子組み換え小麦やコーンが、
そこらに自生してるような国。
これを知ったうえで蕎麦は美味いと言えるのかと。
国産蕎麦粉も作られてはいるが、少量で高級。
国産小麦粉を混ぜても蕎麦に合うかは疑問。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:12 KB
有効レス数:23
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:蕎麦打ちに興味がある
レス投稿