自炊をやり始めたら一度はやってしまうようなミス!
▼ページ最下部
001 2012/07/14(土) 01:58:22 ID:Nyi9jOox6.
ゆでたまごがキレイに剥けない!
タマゴ以外にも何かある?
もちろんタマゴで他にもあったらヨロ!
返信する
002 2012/07/14(土) 02:26:53 ID:R9Sk2vt9jo

茹で卵は鍋から出したら即冷やせ
自炊すると食べたい物しか作らないから栄養が偏るやもな
返信する
003 2012/07/14(土) 03:31:34 ID:y9TFC8t5nU
ご飯を炊いたら水の分量を間違えておかゆ状態に。。。
返信する
004 2012/07/14(土) 03:35:41 ID:VswWTVm9IQ
ゆでたまごは茹でる前に玉子のお尻に画鋲で穴開けとくといいよ
失敗談だと砂糖と塩をよく間違えるから
砂糖は茶色い三温糖使うようになった
返信する
005 2012/07/14(土) 04:51:46 ID:nigRgll6Mo
煮物やっていてうたた寝。
煙で目が覚めたら、鍋の中には炭が入っていた。
返信する
006 2012/07/14(土) 05:44:14 ID:SRThOFsdCE:au
007 2012/07/14(土) 06:41:37 ID:0rNxXToESA
80度ぐらいのお湯から茹でるとツルンと剥ける。
お湯に卵を投入すると温度差とショックで殻が割れるので、空の鍋に卵を入れてからお湯を入れると上手く行く。
機器によるが、うちは湯沸器の最熱のお湯で問題なくツルタマが作れる。
常温の卵の殻を熱湯に近いお湯で急激に膨張させるのがコツ。
返信する
008 2012/07/14(土) 06:57:26 ID:0EbzN7TZY6
鍋に1cmくらい水を入れる
↓
卵を入れて蓋をして火にかける
↓
沸騰し始めてから5分で火を止める。
↓
3分放置
これだとツルンと剥ける。めちゃめちゃ熱いけど。
火にかける時間が足りないと
>>1みたくなっちゃう。
でも多いと黄身が硬くなっちゃうし結構ゆで時間って微妙。
返信する
009 2012/07/14(土) 09:01:50 ID:U4btpz57g6
4 名無しさん (2012/07/14(土) 03:35:41 ID:VswWTVm9IQ)
ゆでたまごは茹でる前に玉子のお尻に画鋲で穴開けとくといいよ
が正解。但し、お尻じゃ無く頭?丸い方の「殻と薄皮」
に穴を開けると、そこから湯が入り薄皮が綺麗に剥れる。
返信する
010 2012/07/14(土) 09:02:31 ID:/0YA0s6qpo
ゆで卵、光熱費を浮かしたいのなら「保温マグカップ」をお勧めするよ
熱湯を注ぎ、程よい時間で取り出して水で冷やす
一個からでもできて、とても経済的!
煮物やカレーなんかもできるから、チャレンジしてみて!
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:59
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
料理・自炊掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:自炊をやり始めたら一度はやってしまうようなミス!
レス投稿