「価格の安い納豆」と「価格の高い納豆」
▼ページ最下部
001 2025/04/15(火) 21:04:54 ID:rl8I/I36.E
「価格の安い納豆」と「価格の高い納豆」何が違う?
栄養士である私が実際にスーパーにいき、「価格の安い納豆」と「価格の高い納豆」の違いを調べたところ、納豆の価格の差は以下2つの理由が考えられました。
①大豆の産地
納豆に使用している大豆が国産であるか外国産であるかで価格に差があります。
日本の大豆の自給率は6%と低いので国産大豆自体が希少です。その分国産の大豆を使用している納豆は価格が高い傾向にあります。
また、国産大豆の中でも特に希少である北海道産の「鶴の子大豆」や兵庫県産の「丹波の黒豆」を使った納豆、オーガニック栽培の大豆を使った納豆は、国産大豆を使った納豆の中でもさらに価格が高い印象でした。
②味や風味
価格の安い納豆と価格の高い納豆を食べ比べしてみたところ、大豆の甘みや旨味、香りなどが強いのは圧倒的に価格の高い納豆の方でした。
また、納豆の種類にもよりますが価格の高い納豆は粒が大きいものが比較的多いので、食べ応えもありました。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/9149282b23dfcc...
返信する
002 2025/04/15(火) 21:43:16 ID:vY8Q9JaDZs
003 2025/04/15(火) 21:45:36 ID:tWxcTDxPHM
厳密には外国産大豆のほうが倉庫臭いが
食べ比べないとわからないし、元々臭い納豆にはあまり影響無い
それより安い納豆は、早く作って出荷するために
・早く発酵する納豆菌品種を使用(味重視では無い可能性)
・発酵時間をギリギリまで短縮(ギリギリ納豆だと認識出来る味)
・冷蔵倉庫等での保管期間を極力短縮(製造の回転を早くして価格より数で稼ぐ経営方針)
になっている
これ、安いオーストラリア牛肉とかアンチョビとか漬物でも同じ
返信する
004 2025/04/15(火) 21:48:35 ID:6tgAeOBMHs
005 2025/04/15(火) 21:48:44 ID:tWxcTDxPHM
あと忘れてた
・大豆の大きさ
中粒以上は見栄えが良いので他に使い道多く高い
だから小粒以下を使っている
ついでに小さいほうが発酵が早いので回転数を稼げる
(粒納豆よりひきわりのほうが発酵しやすいのと同じ手法)
返信する
006 2025/04/15(火) 22:04:35 ID:dCS/cWxoUU
>>3 なるほど。
確かに激安のを買うと、かきまぜても粘りが少なくて、旨みも出ない。
そういう理由だったのね。
返信する
007 2025/04/15(火) 22:08:42 ID:hzdpQ6POkc
いつも大粒のばかり買ってる。
いま見たら十勝産大豆だった。
大豆食べてると運動量少なくても筋肉落ちないらしいよ。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:7 KB
有効レス数:21
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
飲食総合掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:「価格の安い納豆」と「価格の高い納豆」
レス投稿