3000円程度のフッ素コートフライパンを定期的に交換


▼ページ最下部
001 2025/07/04(金) 22:22:04 ID:bQe4DV5eNk
だいたい年1くらいで買い替えるんだけど、IHだしこれが1番楽だと思う。
みんなどないしてる?

返信する

※省略されてます すべて表示...
015 2025/07/07(月) 02:10:09 ID:llK1Ui99YU
アルミのフライパンって軽くていいんだけど
1〜1.5年でコーティングハゲね?
硬いシャモジとか使わないのに
ハゲとるやないかい〜ってなってる
んでそのハゲたコーティングも
食ってるのか俺?

返信する

016 2025/07/07(月) 07:38:29 ID:L2Olo9E.1A
>>15
使用頻度にもよるが普通だと思う

返信する

017 2025/07/07(月) 22:30:44 ID:8d/nxjAgLQ
テフロンだかフッ素だかの加工されたやつは200VのIHとは相性が悪い。
特に2kwで運用するとすぐ焦げ付くようになる

返信する

018 2025/07/08(火) 06:47:34 ID:y3rUf7IMdE
高分子樹脂コーティングされた調理器具(フライパン・他)を「焦げ付かないぃ~💛」「便利だぁ~」と、使ってるヤツはバカ。
人体内細胞にその化学物質が入り込んでるのを是としている。

返信する

019 2025/07/08(火) 17:08:12 ID:3QO9cIo9KU
鉄のフライパンだって、黒い塗装がしてある。
素地・素材そのままの、ナベやフライパンは無いと思う。
銅の鍋でも、内側は錫メッキしてある(一部、していない物もあるが)

返信する

020 2025/07/09(水) 06:29:45 ID:LNE4LEY0LE
>>19

鉄のフライパンや中華鍋は、使う前に「空焼き」と「油ならし」するのが常識。
これで防錆コートを取っ払って、地肌を出してから使うなんてことは、 あ た り ま え 。

返信する

021 2025/07/09(水) 11:47:04 ID:UzEj6lr23I
「空焼き」と「油ならし」したって、塗膜は取れんだろ・・・

返信する

022 2025/07/09(水) 13:49:58 ID:LNE4LEY0LE
「から焼き」は、
新品の鉄鍋(中華)やフライパン、器の部分端っこまで・全体が、真っ赤になるまで焼くんだよ、
それから水をぶっかけてスチールタワシで、内側をまんべんなくこする.コーティングが剥がれるまで数回やるのよ。
地金が出たら最後に水分飛ぶくらいに、まんべんなく熱してから全体に油垂らして、ちょっと湿らせたキッチンペーパー(布巾)などで器の内外全体をうぐうんだよ(油ならし)
あとはけむり出るまで空焼きしてから冷えたら、バージンシーズニング 終了(この時熱い内に油含んだ布で拭くとベター。
鉄製調理器具は、使いだしてからも(使用頻度にも左右するが)時どきやるべきで、きちんとシーズニングした鉄なべ(フライパン)なら、目玉焼き作っても焦げ付かない。
テフロンコーティングされた調理器具を喜んで使ってる奴は、バカ。

返信する

023 2025/07/09(水) 17:05:34 ID:UzEj6lr23I
真っ赤になるまで焼くなよ・・・
それで水なんかぶっかけんなよ・・・

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





料理・自炊掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:3000円程度のフッ素コートフライパンを定期的に交換

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)